• 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • 2019年1月4日放送分
    串本の漁港でライトルアーゲーム 目指せ5魚種!アジやサバが入れ喰い!
    ―和歌山県串本町の漁港でライトルアーゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      マイクロジグサビキで、釣れるものは何でも釣ろうと言うのが今回のテーマ。目指せ5魚種!と言う事で、串本周辺の漁港で5種類以上の魚を狙う。釣り方はマイクロジグサビキをキャストして、ただ巻くだけ。まずはガシラ・オオモンハタ・アジをゲットし3魚種達成。続いてポイント移動をして、マイクロジグサビキをリフト&フォール。良いサイズのアジやサバが入れ喰いで爆釣モード。果たして目標の5魚種以上をゲット出来るのか!?
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
  • 2019年1月11日放送分
    淡路島の漁港で日中アジング サイトフィッシングで次々とアジをゲット!
    ―兵庫県・淡路島の漁港でアジング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはバレーヒルの新拓也。
      アジングと言えば夜のイメージだが、今回は日中アジングがメインと言う事で、午前7時に釣りスタート。釣り方はジグヘッドワームを使ったルアー釣りで、狙うのはもちろんアジ。まずはボトムでガシラをゲット。続いて表層でアジを連発でゲット。メバルやカマスも姿を見せるが、アジのアタリが続かずポイント移動。やって来たのは炬口漁港。ここでは表層付近にアジの群れ。出来るだけ軽いジグヘッドを使って、表層をリトリーブ。アジが反応し次々とゲット。ジグヘッドのウエイトやワームのカラーなど、日中アジングで釣れるパターンを発見。バイトシーンを見ながらのサイトフィッシングでアジをゲットしていく。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:新 拓也
    2019年1月18日放送分
    海釣り公園でメバリング 日中でも良型メバル連発!
    ―神戸市立平磯海づり公園でメバリング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはエコギアプロスタッフの北野雅朗。
      メバリングはルアーでメバルを狙う釣法。一般的には夜の釣りというイメージだが、今回は日中メバリング。午後1時に釣りをスタートし、閉園の午後5時までの釣行。釣り方はジグヘッドワームの上にシンカーを付け、ボトムを中心に探る。ポイントは潮目、沖のブレイク、コンクリートブロックなどのストラクチャー。狙い通りに良いサイズのメバルを次々とゲット。中には25㎝クラスの良型も上がる。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:北野雅朗
      ■問合せ:神戸市立平磯海づり公園  電話:078-753-3973
    2019年1月25日放送分
    大阪湾でボートフィッシング ガシラ爆釣&良型メバル連発!
    ―大阪湾の中部エリアでボートフィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      ボートからメバルやガシラなどのロックフィッシュをルアーで狙う。大阪府堺市の港を午後4時に出船。まずは3gや5gのメタルジグでボトムを取り、底から巻くだけ。良いサイズのガシラを次々とゲット。暗くなってからはジグヘッドワームにチェンジ。ボトムからのリトリーブやリフト&フォールで、ガシラをゲットし爆釣モード。続いてポイントを移動しメバル狙い。常夜灯の明暗部分に軽くキャスト。着水後すぐに巻くとメバル独特のアタリ。25㎝クラスを筆頭に次々とメバルをゲット。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:大阪府堺市『シーマジカル』  電話:090-6232-1089
    2019年2月1日放送分
    漁港の波止でお手軽フィッシング 良型ガシラ連発&ハネ好調!
    ―和歌山市の田ノ浦漁港でお手軽フィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの菅原竜也。
      夜明け前の午前5時に釣りスタート。まずは虫エサのアオイソメを使ってガシラ狙い。仕掛けを波止際の底まで下ろし、軽く誘いながらアタリを待つ。竿先にアタリは出るが、あわせるタイミングが難しい。確実にアタリを捉え、次々と良型ガシラをゲット。ジグヘッドワームを使ったルアー釣りでも、ガシラを連発でゲット。続いて浮き桟橋にポイント移動。ここではシラサエビを使ったエビ撒き釣りでハネ狙い。狙ったポイントにシラサエビを撒きながらウキアタリを待つ。気持ち良くウキが入り大きく竿が曲がった。狙いのハネを好調にゲットする。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:菅原竜也
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店  電話:073-473-5858
    2019年2月8日放送分
    厳寒の大阪湾で青物ジギング パワフルな引き!良型を次々とゲット!
    ―大阪湾の南エリアで、ボートから青物ジギング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      青物が捕食しているのが、タチウオと想定して、ロングジグでアピール。ボトムを中心にフォールを入れながら、ゆっくりとジャーク。まずはハマチをゲット! その後もメジロやサゴシなどを次々とゲット。タチウオパターンが狙い的中。パワフルな青物の引きを満喫。メータークラスのサワラも姿を見せ、大阪湾の青物ジギング絶好調。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:大阪府堺市『シーマジカル』  電話:090-6232-1089
    2019年2月15日放送分
    冬でも海釣り公園は魚種多彩!釣り方をかえて目指せ10魚種!
    ―大阪府泉南郡岬町の海釣り公園『とっとパーク小島』で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村優伯。
      まずはジグサビキで良いサイズのサバを4匹ゲット。続いてサビキ釣りで良型アジが入れ喰いモード。今回の目標は10魚種ゲットと言う事で、釣り方を胴突き仕掛けにチェンジ。ガシラ、メバル、ベラ、ホウボウなどを次々とゲット。さらに伊丹のジグに青物がヒット、果たして目標の10魚種はゲット出来るのか!?
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:西村優伯
      ■問合せ:大阪府泉南郡岬町『とっとパーク小島』  電話:072-447-5126
    2019年2月22日放送分
    串本沖でタイラバゲーム絶好調 ハタ系3種など魚種多彩!
    ―和歌山県の串本沖でタイラバゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      串本沖は黒潮の影響で水温が高く、なんとこの時期でも18度。寒い冬でも色んな魚が狙え、特にタイラバゲームは何が釣れるのか分からない。まず姿を見せたのはイトフエフキダイ、そしてオジサン、アオハタと続く。この日は広瀬マンが絶好調で、ハタ系3種を釣りグラントスラム達成。広瀬マン一人だけ絶好調の理由は、ルアーとリールを巻く速度にあった。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県串本町『サンマジックⅡ』  電話:090-3289-0486
    2019年3月1日放送分
    尾鷲沖でイカメタルゲーム絶好調 イカと大アジを次々とゲット!
    ―三重県の尾鷲沖でイカメタルゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      イカメタルゲームは、船のライトに小魚が集まり、その小魚を狙ってイカが寄って来る、いわゆる食物連鎖を利用した釣りで、暗くなってからが本格的にスタート。まずはスルメイカやケンサキイカを順調にゲット。さらに良いサイズのアジが釣れると言う事で、イカメタルゲームの仕掛けを、ちょっと一工夫。35㎝前後の大アジが次々とヒットし、まさに入れ喰いモードで船上は大賑わい。強烈な引きで楽しませてくれる大サバもヒット。イカ、大アジ、大サバと美味しいターゲットばかりで、大人の夜遊びを楽しんだ。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:三重県尾鷲市『武丸』  電話:090-7023-0553
    2019年3月8日放送分
    大阪湾の沖一文字で激釣!フカセ釣りでチヌを狙う
    ―大阪府堺市の出島漁港を出船し、沖一文字でチヌ狙い―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、マルキユーインストラクターの嶋田隆三。
      最近人気の波止のフカセ釣り。手軽に釣行が出来て、しかも大物と出会えるのが魅力。この時期はチヌのサイズも40㎝オーバーがアベレージで、中には50㎝オーバーも。釣行は2月下旬。最も水温が低い時で、底付近に居る活性の低いチヌを、どのようにして釣るのかがポイント。大阪湾の沖堤防は水深があるので、専用のマキエサでチヌを寄せ、サシエサも色々と工夫しながらチヌの活性を上げる。良型のチヌが次々と姿を見せ、狙い通りに攻略する。
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:嶋田隆三
      ■問合せ:大阪府堺市・出島漁港『夢フィッシング』  電話:090-1079-6837
    2019年3月15日放送分
    漁港の波止でライトゲーム 春が来た!メバルとガシラを釣ろう!
    ―三重県志摩市の渡鹿野島の漁港でライトゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      漁港は様々なポイントがあって、まさに巨大なストラクチャー。夕方から夜にかけて、ルアーでメバルやガシラを狙う。まだ明るい内は、メタルジグを使ってボトム中心に探るとメバルがヒット。暗くなってからは、ジグヘッドワームで表層リトリーブにチェンジ。投げて直ぐに巻くだけでメバルがヒットし、まさに入れ喰い状態。魚がスレてくると、フロートリグを使って遠投し、警戒心の無いメバルをゲット。状況に合わせて釣り方を変え、メバルを次々とゲットしていく。最後に竿を大きく曲げる大物がヒット。果たしてその正体は?
      番組では専用タックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
    2019年3月22日放送分
    根魚を探せ!防波堤で穴釣り 初心者でも簡単!良型ガシラ連発!
    ―神戸沖の和田防波堤で根魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村優伯。
      今回はブラクリ釣り入門!と言う事で、簡単でお手軽な仕掛けで根魚を釣る。ブラクリ仕掛けは、オモリの先に針が付いているのが一般的で、針にはシラサエビや虫エサを付けて使用する。対象魚はガシラやソイ、アイナメなど主に根魚が中心。根魚はテトラポットやゴロタ石などの隙間に潜んでいるので、隙間を探しながら仕掛けを底まで下ろすのがポイント。アタリがあったら力強くアワセる。良型ガシラやソイ、クジメなどが次々と釣れ、防波堤の穴釣りを満喫する。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:西村優伯
      ■問合せ:神戸市『河内渡船』  電話:078-671-0677
    2019年3月29日放送分
    人気急上昇!バチコンアジング 食べて美味しいマアジ絶好調!
    ―和歌山県の田辺沖でマアジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、第一精工の楠武師。
      今回の釣り方はバチコンアジング。バチコンとはバーチカルコンタクトの略で、深場に居るアジをルアーで狙うボートアジングの事。30㎝オーバーの良型アジが狙える。この日は風が強く波が高いので、大きく誘わず軽く誘って、ステイでアタリを待つ。ティップに出る繊細なアタリを捉えながら、美味しそうなマアジを次々とゲット。良型アジだけに、引き味も楽しめ、ロッドを大きく曲げる。後半になればダブルヒット連発で、まさに入れ喰いモード。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:和歌山県田辺市『シーホース』 電話:090-5671-1559
  • 2019年4月5日放送分
    ゆかいな仲間とライトゲーム 漁港でメバルとガシラを釣ろう!
    ―徳島県鳴門市の漁港でライトゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ジャングルジムの脇田政男。
      極小1gから2gまでのメタルジグを使って、アジ・メバル・ガシラを狙う。まだ明るい内は、漁港の護岸をバーチカルにメタルジグを落とす。15㎝前後のアジが次々とヒットする。続いて暗くなるタイミングでポイント移動。港の常夜灯まわりで、潮の流れを読みながら、極小メタルジグをキャストしリトリーブ。メバル独特のアタリを捉えながら、次々とメバルをゲットしていく。ボトム付近では、ガシラもヒットし、漁港でライトゲームを楽しむ。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:脇田政男
  • 2019年4月12日放送分
    何が釣れるか分からないタイラバ レンコダイやオオモンハタそして〇〇まで!
    ―和歌山県の串本沖でタイラバゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      串本沖は黒潮の影響で、年間を通して水温が高く、それだけに色んな魚が釣れる。釣り方はタイラバだが、マダイの他にハタや青物など、何が釣れるのか分からない。まずは70m前後の水深を狙ったが、アタリが全く無く、ポイント移動。水深は何と180mで、ディープタイラバに変更。ボトム付近で、わずかなアタリを捉え、まずはレンコダイをゲット。その後も次々とヒットし、カサゴ、サバ、オオモンハタと4魚種目。最後に、これまでにない大きな引き、果たして大物をゲット出来るのか!?
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県串本町『タイガーフィッシング』  電話:090-1896-2709
    2019年4月19日放送分
    日本海で青物ジギング絶好調!大物とファイト!ブリ連発!
    ―京都府の丹後半島で青物ジギング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、シャウトの小野誠。
      いよいよ日本海で青物ジギングがスタート。連日ブリクラスが上がっている。あちらこちらで水面の小魚を狙う鳥山が出来て、青物の気配がムンムン。まずはサポーターの向林氏と伊丹がブリをダブルでゲット。しかも伊丹は10キロオーバー。その後もブリを次々とゲット。今回はハイピッチジャークとスローピッチジャークのジグ選択と使い方を説明。10キロ前後のブリを次々と釣り上げ、日本海の青物ジギングを満喫。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:小野 誠
      ■問合せ:京都府宮津市『ハピネス2』  電話:090-1440-2128
    2019年4月26日放送分
    沖一文字でルアー&エサ釣り 春の沖波止は魚種多彩!
    ―大阪府岸和田市の岸和田沖一文字でルアー&エサ釣り―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの木村将平。
      エビ撒き釣りでハネとチヌ、そしてジグサビキでサバとアジを狙う。まず朝一番は、エビ撒き釣りでハネの小型セイゴが入れ喰い状態。ジグサビキでは、良型サバ、アジ、イワシなど魚種多彩にゲット。中には良型サバのダブルなどもあり、サバ独特の引きを楽しむ。エビ撒き釣りでは良型チヌも上がり、ルアーもエサ釣りも絶好調。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:木村将平
      ■問合せ:大阪府岸和田市『岸和田渡船』  電話:072-436-3949
           フィッシングマックス泉大津店  電話:0725-22-5151
    2019年5月3日放送分
    南芦屋浜でファミリーフィッシング 穴釣りで根魚&サビキ釣りでサバ
    ―兵庫県芦屋市の南芦屋浜でファミリーフィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの山本剛史。
      まずはエビ撒き釣りでハネとチヌ、そしてブラクリ仕掛けで根魚を狙う。エビ撒き釣りでは、スズキクラスと40㎝近いチヌが姿を見せる。ブラクリ仕掛けの穴釣りで敷石の隙間を探ると、タケノコメバルを次々とゲット。続いてサビキ釣りにチェンジ。飛ばしサビキの遠投でイワシをゲット。しばらくすると、サバの群れが回遊し、良型のサバを次々とゲットする。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:山本剛史
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店  電話:0797-34-4848
    2019年5月10日放送分
    合川ダムでボートフィッシング 激釣!春のブラックバスを攻略
    ―和歌山県田辺市の合川ダムでボートフィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、バレーヒルの岩本有貴。
      春はブラックバスのスポーニング(産卵活動)の時期で、シャロー(浅瀬)の水温が安定し始める頃、バスの活性も高くなり、たっぷりと栄養を蓄えた良型バスが釣れる。しかしスポーニング時期は警戒心も強く、状況に合わせた釣り方とルアー選択が必要。バスが居そうなポイントを、ボートで次々と移動しながらキャストしていく。シャローで良型バスを発見。ルアーをキャストするとロッドが大きく曲がった。アングラーによっては、難しいとされる春のブラックバスを攻略する。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:岩本有貴
      ■問合せ:和歌山県田辺市『キナン観興』  電話:0739-62-0039
    2019年5月17日放送分
    筏からウキ釣りでアオリイカ 春はキロオーバーの良型を狙え!
    ―三重県南伊勢町の古和浦でアオリイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの角田裕介。
      古和浦にはチヌを狙う筏が数多く設置されているが、最近は筏からアオリイカを狙う釣り人も多く、特にこの時期は1キロ、2キロクラスが釣れている。今回は生きたアジを使ったウキ釣りで、アオリイカを狙う。磯近くの藻場にキャスト。しばらくするとウキが沈み、アオリイカが抱き着いた気配。竿を大きく合わせると、竿が曲がり、ゆっくりと良型のアオリイカが姿を見せた。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:角田裕介
      ■問合せ:三重県南伊勢町古和浦『国丸渡船』  電話:090-5600-0439
    2019年5月24日放送分
    瀬戸内海でタイラバゲーム 乗っ込みの良型マダイをゲット!
    ―岡山県の瀬戸内海で、マダイをルアーで狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      この時期、瀬戸内海では乗っ込みの良型マダイが好調に釣れている。今回は専用のルアーを使ったタイラバゲーム。ルアーをボトムまで落として巻くだけ。アタリがあってもアワセ無いで、巻き続けるのが基本。ポイントに着いて早々に、40㎝クラスの綺麗なマダイをゲット。その後も次々とマダイをゲットし、中には60㎝近いマダイも姿を見せる。マダイの他にも、良型のマゴチもゲットし、タイラバゲームを満喫する。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:岡山県玉野市『キムフィッシングガイドサービス』  電話:090-4651-7510
    2019年5月31日放送分
    明石海峡の船タコ絶好調! 良型のタコ連発で大満足!
    ―兵庫県の明石海峡で、船からタコを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、バレーヒルの伊東孝。
      いよいよ明石海峡の船タコのシーズンが到来。明石のタコは全国ブランドで釣り人にも人気のターゲット。400g前後がアベレージで、数も好調に釣れている。専用のタコエギとスッテ等を使って、ボトムでオモリを少し動かすアクションをすると竿先に違和感のある重み、大きくアワセて一気に巻き上げるとタコが姿を現す。良いサイズのタコがダブルゲット、トリプルゲット連発で、まさに爆釣モード。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:伊東 孝
      ■問合せ:兵庫県明石市『鍵庄』  電話:078-913-9035
    2019年6月7日放送分
    白浜沖で中深海ジギング 水深300mの高級魚を狙え!
    ―和歌山県の白浜沖で中深海ジギング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、シャウトの小野誠。
      ポイントの水深は約300m。メインターゲットはキンメダイ・アカムツ・クロムツなど、中深海に生息する高級魚。ジグを落とすのも、上げてくるのも、時間がかかる中深海ジギングだけに、毎回タックルやラインなどをチェックし、慎重さが要求される繊細な釣り。400gのジグをボトム付近で上げ下げしていると、魚らしき重み。時間をかけながらゆっくりと巻いてくると、上がって来たのはクロムツ。果たして狙いのメインターゲットをゲットする事が出来るのか!?
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:小野 誠
      ■問合せ:和歌山県白浜町『代々丸』  電話:090-3168-1739
    2019年6月14日放送分
    ちょい投げでライトゲーム 手軽にワームで5魚種ゲット!
    ―兵庫県の淡路島でライトゲーム―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、マルキユーフィールドスタッフの細川英治。
      ワームのちょい投げで狙うメインターゲットは、キスやベラなどだが、何が釣れるのか分からないのもライトゲームの魅力。今回の目標は5魚種。まずは洲本港からスタート。開始早々にイトヒキハゼやキス、ベラなど早くも目標の5魚種を達成。その後も他の砂浜や港など、ポイントを次々と移動しながら、色んな魚を釣っていく。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:細川英治
    2019年6月21日放送分
    手軽にファミリーフィッシング 波止で5魚種釣りにチャレンジ!
    ―神戸市の垂水一文字と舞子公園でファミリーフィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの北村雄宇。
      まずは垂水一文字からスタート。良いサイズのマダイやグレが上がっていると言う事で、朝一番はカゴ釣りでマダイを狙う。最初に姿を見せたのは20㎝ほどのマダイ。続いて竿が大きく曲がり強烈な引き。大マダイの魚影、果たしてゲット出来るのか!?舞子公園では胴突き仕掛けの探り釣り。まずは5魚種釣りにチャレンジ。最後は女性4人と伊丹で早抜け勝負。探り釣りで、釣った人から終了というルール。1人、2人と抜けていき、最後に残るのは一体誰?
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:北村雄宇
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店  電話:078-753-3838
    2019年6月28日放送分
    瀬戸内海でボートフィッシング ルアーでフラットフィッシュを狙え!
    ―香川県の瀬戸内海でボートフィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      今回のターゲットはフラットフィッシュのマゴチとヒラメ。フラットフィッシュ専用のジグヘッドワームを、ボトムから2回ほどしゃくって、テンションフォール、これを繰り返すシンプルな釣り方。ティップにアタリが出たら、即アワセしないと乗らないという、まさにゲームフィッシング。この日はアタリは多いのだが、活性が低く、なかなかヒットしない渋い状況。そんな中、ティップのアタリに集中しながら、マゴチやヒラメを仕留めていく。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:香川県・詫間港『マジック』  電話:090-7142-0038
  • 2019年7月5日放送分
    ファミリーフィッシングに最適!海上釣り堀で高級魚をゲット!
    ―兵庫県・淡路島の海上釣り堀でマダイ、シマアジ、青物を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、第一精工の楠武師。
      初心者はもちろん、女性や子ども、また年配の方でも、手軽に高級魚をゲット出来るのが海上釣り堀の魅力。まずは専用の仕掛けでマダイとシマアジ狙い。3人のハピソンカールは、開始早々からマダイやシマアジを順調にゲット。その後も次々とマダイをゲットし絶好調。しかし何故かフィッシングアドバイザーだけ、まさかのノーフィッシュ。マダイとシマアジの釣りは終わり、続いて青物狙い。青物の放流後、次々と竿が曲がり、まさにお祭り騒ぎ。果たしてフィッシングアドバイザーは青物をゲット出来るのか!?
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:兵庫県南あわじ市『淡路じゃのひれフィッシングパーク』  電話:0799-52-4477
  • 2019年7月12日放送分
    田ノ浦漁港は魚種多彩!人気の魚を次々とゲット!
    ―和歌山市の田ノ浦漁港で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの美濃篤至。
      午後から夜にかけての釣行。まずはサビキ釣りでアジやイワシを狙い。ウキ付きのサビキ仕掛けで、アジが居るポイントを探しながら、次々とゲット。続いてはルアーで青物を狙う。メタルジグやメタルバイブをキャストして巻くだけ。レンジを探りながらボトムから引いていると、強烈なアタリ。ツバスを連発でゲット。夜になると人気のタチウオ狙い。釣り方は、どじょうテンヤの引き釣りとウキ釣り。それぞれの釣り方で、タチウオを好調に釣り上げる。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:美濃篤至
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店  電話:073-473-5858
    2019年7月19日放送分
    夏休みはファミリーフィッシング 岸和田一文字はお魚パラダイス!
    ―大阪府岸和田市の岸和田一文字で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの寺岡佳博。
      午前4時半の一番船で出船。まずは岸和田沖一文字でサビキ釣り。表層付近でサバの群れ。サビキ仕掛けを投入すると、簡単に良型のサバをゲット。サバを次々と釣り上げた後、底付近に居るアジ狙い。素早くサバをかわして、仕掛けを底まで落とすと、20㎝前後の良型アジがヒット。続いてジグをキャストして青物を狙う。ツバスを連発でゲットし青物の引きを楽しむ。他にもフカセ釣りで良いサイズのチヌを次々とゲット。人気のタコも順調にゲット。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:寺岡佳博
      ■問合せ:フィッシングマックス岸和田店  ℡.072-436-2828
            大阪府岸和田市『岸和田渡船』 ℡.080-8939-9535
    2019年7月26日放送分
    日本海でイカメタルゲーム 夏の風物詩!数もサイズも大満足!
    ―兵庫県美方郡新温泉町の三尾沖でケンサキイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      イカメタルゲーム専用のロッドとルアーを使って、人気のケンサキイカを釣る。まだ明るい内は、水深約70mのポイントで、ボトム中心に探る。幸先よく、次々とイカをゲット。この日は活性が高いと言う事で、浅いポイントに移動。水深は約37m。船の集魚灯を点けると、小魚が集まり、それを狙ってイカも寄る。 状況に合わせた釣り方で、ダブル・トリプルゲット連発で、まさに爆釣モード。食べて美味しい人気のケンサキイカ。数もサイズも大満足で大人の夜遊びを楽しんだ。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:兵庫県美方郡新温泉町・三尾港『前田渡船』  電話:090-8219-5475
    2019年8月2日放送分
    海釣り公園でルアーフィッシング 手軽に青物の引きを楽しもう!
    ―兵庫県西宮市の鳴尾浜臨海公園『海づり広場』でツバスを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは邪道の新拓也。
      メタルジグをキャストして、基本的には巻くだけで、手軽に青物が釣れる。ポイントは、青物が回遊しているレンジを探す事。まずはボトムを取って、巻き始めると、青物がヒット。その後も、メタルジグのカラーチェンジをしながら、次々とツバスをゲットする。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:新 拓也
      ■問合せ:鳴尾浜臨海公園『海づり広場』  電話:0798-40-7650
    2019年8月9日放送分
    海釣り公園でファミリーフィッシング サビキ釣りで色んな魚を釣ろう!
    ―兵庫県西宮市の鳴尾浜臨海公園『海づり広場』でファミリーフィッシング
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの下村裕樹。
      サビキ釣りをメインに、ルアー釣り、フカセ釣りなどで色んな魚を狙う。まずはサビキ釣り。開始早々からツバスが次々とヒット。他にもサバ・アジ・イワシ・サッパなどが釣れ続き、サビキ釣り絶好調。ルアーでもツバスを連発でゲット。フカセ釣りでは50㎝オーバーのチヌをゲット。神戸や大阪の中心部からも近い海釣り公園で、簡単で手軽な釣りを紹介。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:下村裕樹
      ■問合せ:フィッシングマックス武庫川店  電話:06-6411-4848
    2019年8月16日放送分
    加太沖でマイクロジギング 巻くだけでサワラをゲット!
    ―和歌山県の加太沖で、様々な魚を狙うマイクロジギング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      比重が鉛に比べて重い、タングステン素材を使ったメタルジグは、シルエットが小さく、マダイはもちろん、青物や根魚など様々な魚が釣れる。ポイントの水深は30mから50m前後。メタルジグを底まで落とし、巻くだけ。この日はサワラの活性が高く、フォールでもアタリ連発で、次々とサワラをゲット。他にもホウボウやツバスなども姿を見せ、加太沖のマイクロジギングを満喫。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山市・加太漁港『三邦丸』  電話:050-3532-9619
    2019年8月23日放送分
    神戸空港ベランダは魚種多彩!アジ・青物・根魚・サヨリを次々とゲット!
    ―神戸市の神戸空港ベランダで様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの前野宜嗣。
      日中の暑さを避けるために、午前3時から釣りスタート。まずはサビキ釣り。夜専用のサビキ仕掛けで、アジやサバを次々とゲット。夜明け頃は青物が回遊。ルアーでサワラやツバス等が連発でヒットする。日中は胴突き仕掛けで根魚狙い。ガシラやベラの引きを楽しむ。続いて良型サヨリの群れを発見。専用の仕掛けで30㎝クラスを次々とゲットする。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:前野宜嗣
      ■問合せ:フィッシングマックス神戸ハーバー店  電話:078-682-3838
    2019年8月30日放送分
    沖磯でキャスティングゲーム LSJで色んな魚を次々とゲット!
    ―兵庫県南あわじ市の沼島の磯で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの向林克也。
      今回は沼島の磯でキャスティングゲーム。しかも30gや40gのメタルジグを使うライトショアジギング。メインターゲットは青物だが、色んな魚が釣れる。メタルジグをキャストして、ボトムを取って巻いたり、またはフォールアクション。開始早々にツバスを連発でゲット。その後もサワラ・シーバス・チヌなど次々とゲット。30㎝前後のカマスから70㎝オーバーのシーバスまで、8魚種ゲットし爆釣モード!
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:向林克也
      ■問合せ:兵庫県南あわじ市『川口渡船』  電話:080-6156-9220
  • 2019年9月6日放送分
    日本海でイカメタルゲーム 人気のケンサキイカ絶好調!
    ―福井県の小浜沖でケンサキイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      釣り方は専用のタックルを使うイカメタルゲーム。ポイントの水深は約80m。イカが居るタナを探しながら、シャクリやリフト&フォールなどで誘う。スタート当初は、ボトムから50mラインで釣れていたが、徐々に上がり15mまでに。食べて美味しい人気のケンサキイカを次々とゲット。アベレージサイズは比較的小さいが、中には30㎝を超える良型ケンサキイカもゲット。 番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:福井県小浜市 『第七佐藤丸』 ℡.090-8263-6041
    2019年9月13日放送分
    海釣り公園は魚種多彩! ファミリーフィッシングを楽しもう!
    ―『シモツピアーランド』で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの菅原竜也。
        午前5時に開園。朝一番からジグサビキにツバスがヒット。 続いてサビキ釣りでアジ狙い。良型のアジが連なり、まさに絶好調。日中になっても、ジグサビキでシオやツバスを連発でゲット。最後はアオイソメを使った胴突き仕掛けで、竿先のアタリを楽しみながら、カワハギ、ベラ、チャリコ等を釣って楽しむ。番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:菅原 竜也
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店 ℡.073-473-5858
    2019年9月20日放送分
    南芦屋浜でアジもサヨリも絶好調! ビギナーでも簡単!お手軽フィッシング
    ―南芦屋浜西側石畳でアジとサヨリを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの亀山博仁。
      午前5時に釣りスタート。まずは夜用のサビキ仕掛けでアジ狙い。朝一番からアジが次々とヒットし、まさに入れ喰い状態。この日はサビキ釣り初めての女性二人も参加。キャストも練習し徐々に上達。女性陣も順調にアジをゲット。続いては南芦屋浜の風物詩でもあるサヨリ釣り。マキエサのアミエビに反応し、ポイントはサヨリの群れでいっぱい。 1キャスト1ヒット状態で、後半は一人ダブルゲットなどもありサヨリ絶好調。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:亀山 博仁
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店 ℡.0797-34-4848
    2019年9月27日放送分
    淡路島の沖波止でルアーゲーム 秋本番!タチウオと青物!
    ―淡路島の沖波止でタチウオと青物を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはメジャークラフトの広瀬達樹。
      午前5時に釣りスタート。どじょうワームとワインドでタチウオ狙い。夜明け前後のベストタイムに、アタリが全く無く、朝一番から苦戦。このまま終わるのかと思った時、突然サポーターの竿が大きく曲がった。タチウオか?タチウオの時合いが終わり、続いては青物狙い。海面にナブラやボイルが次々と出て、青物らしき反応。果たして青物はヒットするのか?番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬 達樹
      ■問合せ:兵庫県・淡路島 『シーパンサー』 ℡.090-1135-8984
    2019年10月4日放送分
    岸和田一文字で秋波止を満喫! 食べて美味しい魚を次々とゲット!
    ―岸和田一文字で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの山本充宏。
      午後1時の便で出船。上がる沖波止は岸和田沖一文字。まずはサビキ釣り。良いサイズのイワシが次々と連なり、まさに入れ喰い状態。
      イワシの群れをかわして、底付近を狙うと、アジも姿を見せ、サビキ釣り絶好調。続いてはサヨリ狙い。専用の仕掛けで30㎝クラスのジャンボサヨリを次々とゲット。夕方近くになって、青物が回遊。30㎝前後のツバスが好調にヒット。夕方から夜にかけては、人気のタチウオ狙い。ジグ、ワインド、エサ釣りなど、色んな釣り方でタチウオを次々とゲット。中には指5本クラスのタチウオも上がり、まさに爆釣モード。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:山本 充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス二色の浜店 ℡.072-438-9898 / 岸和田渡船 ℡.080-8939-9535
    2019年10月11日放送分
    沖波止で簡単フィッシング! 手軽に秋の魚を釣ろう!
    ―岸和田一文字で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村優伯。
      まずは簡単なウキ釣り仕掛けでグレ狙い。ウキアタリをとらえ、グレの引きを楽しむ。続いては青物狙い。ジグサビキにツバスがヒット。サビキ釣りでは良型アジが入れ喰い。夕方からは、本命のタチウオ狙い。キビナゴをエサにしたウキ釣り仕掛けを投入。タチウオ独特のアタリを合わせ、タチウオを好調に仕留めていく。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:西村 優伯
      ■問合せ:岸和田渡船 ℡.080-8939-9535
    2019年10月18日放送分
    アタリ連発!良型マダイを次々とゲット!
    ―大阪湾の南エリアでボートからマダイを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      タイラバゲームは、専用のルアーをボトムまで落とし、巻くだけ。 ポイントは巻くスピード。ゆっくり巻きや早巻きなど、その日の潮の状況やマダイの活性によって変化をつける。開始早々にマダイがヒット。この日はアタリ連発で絶好調。40㎝前後のマダイを次々とゲット。後半になると50㎝オーバーが連発でヒット。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬 達樹
      ■問合せ:大阪府堺市「シーマジカル」 ℡.090-6232-1089
    2019年10月25日放送分
    海釣り公園で簡単フィッシング
    ―手軽にファミリーで楽しもう!―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの北村雄宇。
      突然サヨリの群れが回遊。しかも30㎝クラスのジャンボサヨリ。 サヨリ専用の仕掛けを軽くキャスト。サヨリ独特のアタリを捉え、次々とゲット。 サヨリの活性が上がり、まさに1キャスト1ヒット状態。  続いては胴突き仕掛けでカワハギ狙い。小さなアタリをアワセてカワハギを連発ゲット。エギングではサイトフィッシングで、秋サイズのアオリイカも姿を見せる。 
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:北村 雄宇
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店 ℡.078-753-3838
    2019年11月1日放送分
    田辺沖でバチコンアジング
    ―和歌山県の田辺沖で良型アジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはバレーヒルの大西正人。
      釣り方は専用のタックルとジグヘッドワームで狙うバチコンアジング。 ポイントの水深は30m前後。まずはボトムまで落とし、様々なアクションで誘う。開始早々に良型アジをゲット。その後も次々とアジをゲットし爆釣モードに突入。基本的な誘い方を紹介しながら、良型アジの引きを楽しむ。平均サイズは30㎝前後。アジの絞め方や鮮度を保つ方法なども説明。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:大西 正人
      ■問合せ:和歌山県田辺市 『シーホース』 ℡.090-5671-1559
    2019年11月8日放送分
    ティップランエギングでアオリイカ
    ―和歌山県の紀北エリアでアオリイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師
      釣り方は専用のタックルを使って、ボートから釣るティップランエギング。 竿先のアタリを見極めてアワセて掛ける。ポイントの水深は20m前後。 開始早々にアオリイカをダブルでゲット! 幸先の良いスタートかと思われたが、その後はコウイカが次々とヒットし、アオリイカを探しながらポイント移動。夕方近くになって、アオリイカの時合い到来。良型アオリイカが次々と姿を現す。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:大阪府泉南郡岬町 『オーシャンズ』 ℡.090-3490-0482
    2019年11月15日放送分
    大阪湾でタチウオテンヤ絶好調!
    ―大阪湾の南エリアで、船からタチウオを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの川上哲。
      釣り方はタチウオテンヤ。テンヤ仕掛けにイワシを付けて、タチウオを誘う。開始早々に良いサイズのタチウオをゲット。その後も次々とタチウオを仕留め、指3本から指4本がアベレージサイズ。指5本や全長120㎝のドラゴン級もゲット! 釣って楽しい、食べて美味しいタチウオ。大阪湾で人気のタチウオテンヤ絶好調。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:川上 哲
      ■問合せ:和歌山市加太 『三邦丸』 ℡.050-3532-9619
    2019年11月22日放送分
    初登場!ファミリー向けの釣り公園
    ―大阪市と堺市の海釣り公園でファミリーフィッシング―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの緒方友紀。
      まずは大阪市住之江区にある『南港魚つり園護岸』からスタート。
      朝一番からハマチやタチウオをゲット。他にもチヌ、ガシラ、ベラ、サヨリなどを次々と釣り上げる。
      続いて堺市にある『海釣りテラス』に移動。こちらではサヨリが爆釣モード。 30㎝前後の良型サヨリを次々とゲット。落とし込みでチヌも姿を見せる。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:緒方 友紀
      ■問合せ:フィッシングマックス上野芝店 ℡.072-277-9696
    2019年11月29日放送分
    大阪湾の沖堤防でキャスティングゲーム デイゲームでタチウオを狙え!
    ―大阪湾の沖堤防『新波止』でタチウオを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはジャングルジムの西村まさのり。
      今回のテーマは、キャスティングジグを使って、デイゲームでタチウオを釣る事。 夜明け前に釣りスタート。もちろんタチウオが釣れる時間帯なのでジグをキャスト。 表層付近を引いていると突然ヒット! 指4本クラスの良型タチウオをゲット。 日が昇ってから、目の前でフィッシュイーターが、ベイトを捕食しているボイルが出た。 本命ターゲットはタチウオだが、ハマチやサゴシも狙いのターゲット。 果たしてデイゲームでタチウオをゲット出来るのか!?
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:西村 まさのり
      ■問合せ:大阪府堺市 『夢フィッシング』 ℡.090-1079-6837
    2019年12月6日放送分
    紀伊長島沖でティップランエギング キロオーバーのアオリイカを狙え!
    ―三重県の紀伊長島沖でアオリイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      釣り方は専用エギと専用ロッドを使って、竿先のアタリを見極めて、アワセて掛けるティップランエギング。キロオーバーのアオリイカが狙える時期だが、活性が低く、喰いが渋いので、ゲット出来るチャンスは少ない。
      まず朝一番に、森本サポーターと伊丹が、アオリイカをゲット! その後、アタリが殆ど無く、午後に突入。伊丹の竿が大きく曲がり、キロアップのアオリイカをゲット! まだ釣っていないのはメインアングラーだけ。 あきらめかけていた時、アタリをアワセた!果たしてアオリイカをゲット出来るのか!? 
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:三重県紀伊長島 『久勝丸』 ℡.090-7600-8163
    2019年12月13日放送分
    田辺沖でバチコンアジング。35㎝クラスの良型アジ連発!
    ―和歌山県の田辺沖で良型アジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはバレーヒルの大西正人。
      釣り方は専用のタックルとジグヘッドワームで狙うバチコンアジング。 ポイントの水深は30m前後。まずはボトムまで落とし、様々なアクションで誘う。1ヶ月前の釣行では、仕掛けを下ろすだけで掛かる入れ喰い状態だったが、今回はアタリをしっかりと見極めて、合わせないと掛からないゲーム性がアップ。開始早々に30㎝オーバーの良型アジをゲット。その後も次々とアジをゲットする。基本的な誘い方を紹介しながら、良型アジの引きを楽しむ。平均サイズは35㎝前後。アジを美味しく持って帰る方法なども説明。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:大西 正人
      ■問合せ:和歌山県田辺市 『シーホース』 ℡.090-5671-1559
    2019年12月20日放送分
    淡路島でアジングを楽しもう!ナイトゲームでアジ連発!
    ―兵庫県・淡路島の洲本港でアジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはエコギアプロスタッフの北野雅朗。
      釣り方は専用のタックルとジグヘッドワームで狙うアジング。 洲本港の中でも色んなポイントがあって、何処にアジの群れが居るのかを探すのがコツ。 夕方近くになって、アジの活性が上がり、順調にアジをゲット。 更に活性が高いアジを探しながら、次々とポイント移動。 水面でアジのライズが出始めると、1キャスト1ヒットでアジを次々とゲット。
      番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:北野 雅朗
      ■問合せ:
    2019年12月27日放送分
    明石海峡でタイラバゲーム ブランド真鯛を次々とゲット!
    ―大阪湾の明石海峡でマダイを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      釣り方は専用のタックルと専用のルアーで狙うタイラバ。 ポイントの水深は60m前後。まずはボトムまでルアーを落とし、巻くだけ。この日はベイトが多く、マダイの活性も高い。開始早々にマダイをゲット。 その後も次々とマダイがヒットし、ダブル・トリプルゲットはあたりまえ状態。 40㎝オーバーのマダイやハマチなども釣れ、まさに爆釣モードで絶好調! 番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬 達樹
      ■問合せ:大阪府堺市 『シーマジカル』 TEL.090-6232-1089
  • 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見・ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム