• 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • 2013年1月4日放送分
    大阪湾ボートフィッシング! ビッグなシーバス&チヌ!
    ─大阪湾でボートからシーバスとチヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • メインアングラーはフィッシングナビゲーターの伊丹章。
      今回お世話になったのは大阪府堺市の旧堺港から出船する「シーマジカル」。 午前5時に港を出船。まずは大阪エリアの沖の埋立地でシーバス狙い。 前日まで喰いが渋い中、ミノーでシーバスをゲット。70cmオーバーの良型がミノーで次々とヒット。最大79cmのシーバスをゲット。 後半はチヌ狙い。まずはバイブレーションルアーのフォールで40cmオーバーの良型チヌをゲット。また50cmクラスもゲットし、ボートフィッシングを満喫する。 番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:伊丹章
      ■問合せ:シーマジカル・電話:090-6232-1089

  • 2013年1月11日放送分
    港と地磯をランガン! エギングでアオリイカ!
    ─和歌山県の串本でアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • メフィッシングアドバイザーはエコギアプロスタッフの武宮隆史。
      今回はエギングで港や地磯を効率よく回り、ランガンでアオリイカを狙う。 串本は黒潮の影響で水温が高く、個体数は少ないがアオリイカが生息している。 午後1時にスタート。冬場のデイゲームにはポイントの選び方があって、幾つかの条件が必要。またエギの操作の仕方も特長がある。2つの港をランガンし、順調にアオリイカをゲット。夕まずめ本命タイムに地磯で回遊してくる大型アオリイカを待ち受ける。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:武宮隆史
      ■問合せ:

    2013年1月18日放送分
    串本の磯でフカセ釣り! 寒グレのシーズン開幕!
    ─和歌山県串本町・萩尾の磯で寒グレを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針のフィールドテスター嶋田隆三。
      釣行は12月下旬。ようやく水温も下がり、グレの活性が上がりだした頃。 萩尾の磯では、数はもちろん40cmオーバーも出ている。まだエサ取りが多い中、潮目狙いで、まずは30cmクラスのグレをゲット。 その後も続くかと思われたが、前日より水温が2度も下がり、まさかの苦戦。 あの手この手でグレのタナを探り、納竿間近にウキが消し込み、竿が大きく曲がった。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:嶋田隆三
      ■問合せ:浜中渡船・電話:0735-62-3362

    2013年1月25日放送分
    冬でも熱いターゲット! 夢中にさせるメバル&ガシラ!
    ─淡路島の岩屋港でメバルとガシラを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣行は12月下旬。冷たい雨が降る中、午後4時にスタート。漁港の停泊船やロープ周り、港内の角などランガンしながらアタリを取って行く。 今回のテーマはポイントの足下。普段は見落としがちな足下をバーチカルに攻める。 意外と良型のメバルやガシラが潜んでいて、数釣りを楽しむ。もちろんキャストでもヒットし、15cmから20cmクラスのメバルやガシラが姿を見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:

    2013年2月1日放送分
    回遊魚の群れがやって来た! まさかのデカサヨリ好釣!
    ─神戸市「アジュール舞子」の波止からサヨリを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の池町千尋。
      サヨリは夏から秋にかけて、よく釣れる魚だが、釣行は1月中旬。 なんと明石海峡大橋のふもとで、昨年末から良いサイズのサヨリの群れが回遊している。 アベレージサイズは30cmから40cm近くあり、まさに小ぶりサンマほどもある太さ。 しかしタナが深くシモリ玉から下のハリスは1ヒロから2ヒロ。 アタリも小さく、マキエでサヨリの群れを足止めさせて、数釣りを楽しむ。 コツさえ掴めば手軽に良いサイズのサヨリをゲット出来る。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838

    2013年2月8日放送分
    串本でティップランエギング! キロアップのアオリイカを狙え!
    ─和歌山県の串本大島で船からアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      串本大島周辺は黒潮の影響で水温が高く、この時期はティップランエギングでアオリイカが狙える。水深は35m前後と深く、専用ロッドと専用エギが必要で、竿先に出る繊細なでアタリを取る。開始早々にダブルヒットでキロアップの良型アオリイカをゲット。 その後も良型アオリイカやコウイカを次々とヒットさせる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:愛丸フィッシング・電話:090-7351-5028

    2013年2月15日放送分
    視聴者プレゼント満載!
    フィッシングショーOSAKA2013
    詳しくはクリック!
    • 2月2日・3日に大阪南港のインテックス大阪で行われた「フィッシングショーOSAKA2013」の模様を紹介する。
      日頃番組に出演しているフィッシングアドバイザーの皆さんも登場。
      フィッシングナビゲーターの伊丹章が各ブースを回り、今年の新商品をリポート。
      もちろん今年も各ブースで盛大に視聴者プレゼント用の新商品を伊丹がゲット!
      豪華商品を視聴者の皆さんにドドーンとプレゼント!

      ■出演:楠武師、小野誠、広瀬達樹、他
      ■問合せ:

    2013年2月22日放送分
    エギングロッドで誰でも簡単! ショアライトフィッシング!
    ─大阪府の岬町で根魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の脇田政男。
      まずは小島漁港の護岸にある石畳ポイントでキャスト。いかにも根魚が居そうだが、根掛かりが心配なポイント。 しかし発泡素材が入ったエアーシンカーで、根掛かりを外しながらベラを次々とゲット。 続いては近くの海釣り公園に移動。ここでも同じ釣り方でメバルやガシラをゲット。 釣れる魚種が少ないこの時期に、4種類の魚を仕留めショアライトフィッシングを楽しむ。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:脇田政男
      ■問合せ:とっとパーク小島・電話:072-447-5126

    2013年3月1日放送分
    ランガンでメバリング! 春告魚メバルを狙え!
    ─メバリングでメバルとガシラを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、エコギア・フィールドスタッフの三好仁数。
      まず明るい内は神戸市の『平磯海釣り公園』でキャスト。活性が低い中、良型のガシラをゲット。続いて淡路島の南に位置する伊毘漁港に移動。大鳴門橋を望むポイントは潮通しも良く、ここでは良型のメバルをゲットする。暗くなってからは本命ポイントの福良漁港に移動。広い港の中には常夜灯もあって、メバルの活性も上がってくる時間。 ここではワームの形やカラーを変えながら次々とメバルをゲット。 最後にスロープポイントで竿を大きく曲げる良型がヒット!
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:三好仁数
      ■問合せ:

    2013年3月8日放送分
    好調!イカメタルゲーム 食べて美味しいイカ三昧!
    ─三重県・南伊勢沖で3種類のツツイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      今話題のイカメタルゲームは40g前後の鉛スッテでイカを狙う釣り方。 ターゲットはツツイカ系のヤリイカ・ケンサキイカ・スルメイカ。 暗くなってから船の集魚灯を点けベイトの小魚を集め、それを狙ってイカが寄ってくる。 活性が少し低い中、竿先に出る独特のアタリを見極めて合わすと、イカがヒット。 良型まじりで、次々と3種類のイカをゲットしイカメタルゲームを楽しむ。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:山王丸渡船・電話:090-1566-2110
      ■問合せ:F-cloud(雲丸)・090-3359-7758

    2013年3月15日放送分
    春の大イカを狙え! ウキ釣りでアオリイカ!
    ─和歌山県串本町の漁港でアオリイカをウキ釣りで狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは角田裕介。
      竿を出すのは港の出入口の防波堤。テトラはもちろん磯場やシモリなどがあって、 時合いになれば、沖からアオリイカがエサを求めて入ってくる。 生きたアジを仕掛けに付けてポイントに投入し、ウキのアタリをアワセて掛ける釣り方。 日が沈んでからアタリが連発。ゆっくりとウキが入って行き大きくアワセると竿が大きく曲がった。上がって来たのは良型のアオリイカ。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:角田裕介
      ■問合せ:

    2013年3月22日放送分
    明石海峡で船釣り! 春のターゲットはメバル&ガシラ!
    ─兵庫県・明石海峡で船からメバルとガシラを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックス垂水店の池町千尋。
      釣行は3月上旬。午前9時に「松一乗合船」で垂水漁港を出船。目指すポイントは明石海峡。水深20m前後から50mまでの漁礁を探る。まずは常連の釣人が良いサイズのガシラをゲット。 続いて女性アングラー二人も底を探りながらガシラをヒットさせる。 ポイントを移動しながら次々とガシラやメバルを釣り上げ、春の船釣りを満喫。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838
      ■問合せ:松一乗合船・電話:078-706-1206

    2013年3月29日放送分
    観光ホテルでメバリング! まさかの良型メバルをゲット!
    ─兵庫県・淡路島でメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      今回は兵庫県洲本市にある「淡路島観光ホテル」のプライベート釣り場がポイント。 ここには磯場・テトラ・防波堤などがあって、まるでちょっとした港のミニチュア版。ファミリーはもちろんベテランアングラーも訪れる好釣り場。 この日はジグヘッドワームでメバルを狙うメバリング。午後3時からキャスト。 本番は夕方から夜にかけてだが、明るい内にメバルをゲット。さらに常夜灯が効き始めた頃に良いサイズのメバルが姿を見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:淡路島観光ホテル・電話:0120-22-9700

  • 2013年4月5日放送分
    ライトジギング絶好調! ハマチ祭り&根魚ゲット!
    ─福井県・若狭大島の沖で、ライトジギングでハマチを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。 釣行は3月中旬。午前7時に港を出船。ポイントの水深は40m前後。 魚探ではボトム付近に反応有りで、ボトムからゆっくりとジャークしていると、いきなりヒットし、開始早々にライトなタックルでハマチを次々とゲット。アングラー4人での『早掛け一本勝負』も圧巻。 ハマチは十分と言う事でポイント移動し、同じタックルで根魚を狙う。 ここでも良いサイズのホウボウ・アコウ・ガシラなどが上がる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:ジグボーイ・電話:090-1310-7777

  • 2013年4月12日放送分
    日本海の磯で乗っ込みチヌ! 良型連発で爆釣モード!
    ─京都府舞鶴市・野原の磯で乗っ込みチヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドアドバイザーの山崎憲一。 釣行は3月下旬。野原の磯は釣行の3日前に解禁になったばかり。 産卵を控えたチヌが磯際に寄って来る時期で良型の数釣りができる。 午前5時半に港を出船。上がった磯は一級磯の「ナブ北」。 フカセ釣りで開始早々に40cmオーバーのチヌをゲット! その後も殆どが40cmオーバーで、中には50cmオーバーも混じる爆釣モード。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山崎憲一
      ■問合せ:岩崎渡船・電話:0773-67-0941

    2013年4月19日放送分
    ビギナーもベテランも大満足! 海釣り公園で楽しもう!
    ─神戸市立・須磨海づり公園で色んな魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス神戸ハーバー店の山本剛史。
      釣り桟橋のポイントには、コンクリートブロックやタイヤ、岩石などが入っていて、色んな魚の漁礁になっている。ウキ釣りではハネやチヌをゲット。 天秤仕掛けのチョイ投げや胴突き仕掛けの足下で、ガシラ・メバルからカレイ・アイナメなどが姿を見せ、まさに海釣り公園は魚種多彩でビギナーからベテランまで楽しめる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山崎憲一
      ■問合せ:岩崎渡船・電話:0773-67-0941

    2013年4月26日放送分
    波止のサビキ釣り開幕! コウイカもハネも絶好調!
    ─和歌山市にある田ノ浦漁港で波止釣りを楽しむ─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス和歌山インター店の山本充宏。
      まず朝一番はエギングでコウイカ狙い。ボトムをズルズルと引いて来るだけで、コウイカがヒット。次々と連続でゲットし、波止はイカのスミ跡だらけ。 続いてはサビキ釣りでイワシ狙い。マキエをするとイワシの群れが来て、サビキ仕掛けに6匹7匹と連なる。その後はエビ撒き釣りでハネ狙い。スズキに近いサイズのハネやコブダイ、そして高級魚のヒラメまで上がり、波止釣りを満喫する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山本充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店・電話:073-473-5858

    2013年5月3日放送分
    春のティップランエギング! キロアップのアオリイカを狙え!
    ─和歌山県・湯浅沖で船からアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス二色の浜店の森寛晃。
      関西ではセイゴ・ハネ・スズキと成長するとともに呼び名が変わる出世魚。 釣り方はシラサエビを使ったエビ撒き釣り。まずは貝塚港でチャレンジ。ウキのアタリを捉えセイゴをゲット。続いては貝塚人工島に移動。ここでは40cmクラスのチヌや良型のアジ、ガシラなどが姿を見せる。 更に泉大津エリアの漁港の波止でハネを次々とゲット。そして最後に移動したポイントでは70cmオーバーのスズキを仕留める。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:森寛晃
      ■問合せ:フィッシングマックス二色の浜店・電話:0725-22-5151

    2013年5月10日放送分
    春のティップランエギング! キロアップのアオリイカを狙え!
    ─和歌山県・湯浅沖で船からアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      春は大型のアオリイカが狙える時期。 今回は水深20m前後のポイントでティップランエギング。この日は雨風ともに強く最悪のコンディション。風裏を探して次々とポイント移動をするがアタリが取り辛く、どのアングラーも苦戦。そんな中、繊細なアタリを捉えた。姿を見せるのはキロアップのアオリイカか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:フィッシング大西・電話:080-6131-5517

    2013年5月17日放送分
    人気の海上釣り掘! 手軽に大物とファイト!
    ─兵庫県姫路市・家島諸島の海上釣り堀でマダイを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは北条公哉。
      最近特に人気が出て来た「海上釣り堀」。安全で、しかも天候に左右される事無く、確実にお土産がゲット出来るのが魅力。今回の釣行は4月下旬。 釣り初心者の女性も教えてもらいながらチャレンジ。狙いのターゲットはマダイ、シマアジ、メジロ、カンパチ、ブリなどだが、他にも銀シャケ、ソイ、タケノコメバルなども上がる。エサのローテーションをしながら、次々と狙いの魚をゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:北条公哉
      ■問合せ:水宝・電話:079-327-1243

    2013年5月24日放送分
    イワシの群れがやって来た! 波止のサビキ釣り絶好調!
    ─兵庫県の尼崎と芦屋でイワシとハネを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの大浜康弘と岸本純一。
      まずは「尼崎市立魚つり公園」。サビキ釣りでイワシを狙うとマキエに寄ったイワシが単発ながら姿を見せる。その後は連で上がり出し、15cm前後のイワシをゲット。 他にもエビ撒き釣りでハネも上がり、パワフルな引きを味わう。 続いては『南芦屋浜ベランダ』に移動。ここでもイワシの群れが接岸し、ダブル・トリプルと連でゲット。エビ撒き釣りも好調で、ハネも姿を現す。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:大浜康弘、岸本純一
      ■問合せ:フィッシングマックス武庫川店・電話:06-6411-4848
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店・電話:0797-34-4848

    2013年5月31日放送分
    手軽な鯛ラバゲーム! 明石海峡のマダイを狙え!
    ─兵庫県の明石海峡でボートからマダイを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      釣行は5月中旬。鯛ラバゲームはシーズンに入ったばかり。明石海峡大橋周辺を潮の状況や水深によってポイントを変えながら探る。 釣り方は専用のルアーとロッドでボトムから、ゆっくりと巻くだけ。 幸先良く最初のポイントで40cmクラスのマダイをゲット。その後、アタリが殆ど無く苦戦を強いられる。この日終盤のポイントで竿先にマダイのアタリ。慎重に待って大きくアワセると竿が綺麗に曲がりマダイ独特の引き。姿を見せたのは・・・。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:ビッグファイター・電話:080-5635-0880


    2013年6月7日放送分
    手軽なスローピッチジャーク!? 根魚をフォールで誘え!
    ─島根県・隠岐諸島でボートから根魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの小野誠。
      今回はビギナーでも楽しめると言われている話題のスローピッチジャーク。 ボトム付近に居る根魚を、専用ロッドと専用ジグを使って、軽い力でゆっくりと細かくフォールを入れながら誘う。デカガシラやアコウ、マハタなどが次々とヒット。 根魚のテリトリー意識を刺激する釣り方で、パワーがいらないので女性や年配の方でも楽しめる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:小野誠
      ■問合せ:海峡・電話:0852-72-3677


    2013年6月14日放送分
    沖磯でアオリイカ&根魚! 雨にも負けず釣りを楽しもう!
    ─和歌山県・湯浅の沖磯でアオリイカと根魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      この時期のアオリイカは産卵のため磯際や波止際の藻場に寄り、サイズは1キロから2キロが上がる大型狙い。また沖磯なので根魚も多く、ルアーで手軽にゲットできる。 今回はガシラをメインに5種類の根魚を仕留める。 沖磯でのルアーフィッシングの楽しみ方を紹介。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:なぎ丸・電話:0737-62-3891


    2013年6月21日放送分
    波止のルアーフィッシング! 色んな釣り方で楽しもう!
    ─兵庫県・淡路島の津名港志筑の白灯台波止でルアーフィッシング─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      午前4時に津名港ボートパークを出船。 まず朝マズメの時合いはワインドでタチウオとアジングでアジ狙い。日の出前にヒット。まずは20cmオーバーのアジをゲット。 さらに指4本クラスのタチウオも姿を見せる。続いてはジグヘッドワームでメバルとガシラ狙い。良型のガシラを次々とゲット。 海面でナブラを発見。ライトショアジギングでサバも狙う。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:シーパンサー・電話:090-1135-8984


    2013年6月28日放送分
    大都会でチヌゲーム! デイに底ズル引きでゲット!
    ─大阪市内を流れる淀川でキビレチヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      河口に近い為、淡水と海水が混ざり合う汽水域なので、チヌやシーバスなどが生息。 大阪梅田の高層ビル群を眺めながら、底ズル引き系のルアーでキビレチヌをゲット。 淀川ながら潮の干満もあり、ゴロタ石が集中するポイント選びも重要。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:

  • 2013年7月5日放送分
    梅雨は手長エビと遊ぼう! 食べても美味しいターゲット!
    ─大阪・淀川と兵庫・武庫川で手長エビを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の脇田政男。
      梅雨の時期に全盛期を迎える手長エビ釣り。都市部の河川で狙える身近なターゲットで、気持ちの良い引きや、食べても美味しいことから、特に関東方面で人気の釣り。 まず大阪・淀川の河口付近でスタート。テトラやゴロタ石がある浅い水深のポイントで手長エビを発見。エサを捕食する様子を見ながら、次々と手長エビを釣り上げる。 続いて兵庫県の武庫川に移動。仕掛けの目印が引き込まれ、良いサイズの手長エビがダブルヒットで連発し、まさに爆釣モード。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:脇田政男
      ■問合せ:


  • 2013年7月12日放送分
    波止で手軽に青物とファイト! アジュール舞子でサバ祭り!
    ─神戸市垂水区のアジュール舞子でサバを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の池町千尋。
      サバの時合いは午後8時頃から。まずはサビキ仕掛けでアジ狙い。10cm前後のアジが連なり、まずはお土産を確保。 明石海峡大橋がライトアップされ、いよいよサバ狙い。仕掛けは電気ウキを使ったエサ釣り。ゆっくりと沈むウキのアタリ。 これをアワセるタイミングが難しいが、女性陣もコツを掴み次々と50cm前後のサバをゲット。波止で手軽に青物のパワフルな引きを楽しむ。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838

    2013年7月19日放送分
    沖の一文字でお手軽フィッシング! サビキでアジ・チョイ投げでキス!
    ─大阪府泉佐野市の泉佐野一文字でアジとキスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス二色の浜店の藤島祐輔。
      まずはサビキ釣りでアジ狙い。波止の内向き足下で豆アジと小アジが連で好調。 さらに20cmオーバーの中アジも釣れ、まさにファミリーフィッシングに最適。 続いては波止の外向きでキス狙い。専用仕掛けを軽くキャストして底を引いてくるとキス独特のアタリ。ピンギスから良いサイズのキスまでキャストする毎にヒット。 沖の一文字は魚影が濃く、狙いの魚が手軽に釣れ続く。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:藤島祐輔
      ■問合せ:フィッシングマックス二色の浜店・電話:072-438-9898

    2013年7月26日放送分
    手軽な夏の定番ターゲット! ルアーで人気のタコをゲット!
    ─兵庫県の淡路島でルアーを使ってタコを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの藤澤孝行。
      ビギナーもベテランアングラーもトリコになるのがタコゲーム。専用ロッドで専用ルアーをキャストして、ボトムを探るだけで乗ってくるタコ。500g前後をキープしながら、港をランガンしてタコをゲットする。 数釣りはもちろん中にはキロクラスもゲットし絶好調。食材としても人気のタコの釣り方を分かり易く解説する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:藤澤孝行
      ■問合せ:

    2013年8月2日放送分
    多彩なリグで夏バス攻略! 旧吉野川水系で50をゲット!
    ─徳島県の旧吉野川水系でバスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはリューギのフィールドスタッフ・木村建太。
      釣行は7月中旬。旧吉野川水系はプロの大会も開催されるほど知名度が高い。 しかしタフコンディションとも言われるフィールドで、バスの状況が掴みにくい。 そんな中、ポッパー・テキサスリグ・クランクなどを駆使して、狙い通り仕留める。 木村建太は、こだわりのルアーとフックを紹介しながら次々とヒットさせ、掛けたバスはノーミスで全てゲットする。40cmクラスをアベレージに、ベストサイズは50cmとナイスサイズが連発する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:藤澤孝行
      ■問合せ:

    2013年8月9日放送分
    手軽に魚の引きを楽しもう! カマス爆釣モード&アジ絶好調!
    ─和歌山市の釣り公園と田ノ浦で手軽に釣れる魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス和歌山インター店の山本充宏。
      釣行は7月下旬。まずは『和歌山北港魚つり公園』でサビキ釣り。 開園と同時にカマスが専用のサビキ仕掛けに入れ喰い。足下に落とすだけでカマスが3匹4匹と連なり、まさに爆釣モード。 時合いは30分と短く、手返し良く追い喰いをさせるちょっとしたコツも伝授。 定番のアジも15cm前後がサビキ仕掛けに連なり、こちらも絶好調。 続いて同じく和歌山市の田ノ浦にポイント移動。ここではチョイ投げでキス狙い。 軽くポイントにキャストしてゆっくりと引いてくると、良いサイズのキスがヒット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山本充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店・電話:073-473-5858

    2013年8月16日放送分
    楽釣!お手軽フィッシング 日本海で色んな魚をゲット!
    ─京都府宮津市のサーフと釣り公園で夏の魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
      今回はアングラーズアイドル2013の晴山由梨さんもスペシャルゲストとして登場。 まず朝一番は『栗田海水浴場』の砂浜でキス狙い。チョイ投げのタックルでキスのアタリを捉え次々とヒット。中には20cmを超える良型キスも上がり海水浴客が来る前に終了。 続いては近くの釣り公園『宮津市海洋つり場』に移動。サビキ仕掛けに小アジが連なり6本針にパーフェクトゲットが連発。 更に胴突き仕掛けでは人気の高級魚アコウを次々とゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:吉井正人、晴山由梨
      ■問合せ:宮津市海洋つり場・電話:0772-22-8150

    2013年8月23日放送分
    夏の美味しいターゲット! イカメタルゲームでイカ三昧!
    ─兵庫県新温泉町の三尾沖でケンサキイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      午後6時半に港を出船。三尾沖のイカメタルゲームは夜10時頃までの半夜釣りで、他のイカ釣り船も少なく、のんびりと釣りが楽しめる。ポイントの水深は30m。 30gから50gまでの鉛スッテでイカにアピールしてアワセて掛ける。イカのタナは直ぐに変わるので、タナを探りながら次々とイカをゲットしていく。胴長30cmほどの良いサイズのイカも上がり、まさに爆釣モード。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:前田渡船・電話:090-8219-5475

    2013年8月30日放送分
    鳴門海峡でマダイ絶好調! 鯛ラバで手軽にアタリ連発!
    ─徳島県の鳴門海峡でマダイを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、シャウトの小野誠。
      午前6時に港を出船。ポイントは港を出て直ぐの鳴門海峡。まずは水深70mのポイントで専用ジグの鯛ラバを落として巻き上げる。 ボトムから2mでマダイ独特のアタリ。ゲットしたのは40cmオーバーの良いサイズ。 その後も100mのポイントでアタリが連発し次々とマダイをゲット。中には60cmクラスも上がる。一般的にはバラシが多い釣りだが、アタリが続いたマダイは全てゲット。 この秘訣はスライドするヘッドだった。新商品の鯛ラバも徹底分析。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:小野誠
      ■問合せ:釣り船・つるぎ・電話:088-687-0598

    2013年9月6日放送分
    沖磯で秋エギング開幕! ビギナーも手軽にアオリイカをGET!
    ─和歌山県由良町・衣奈の黒島の磯でアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣行は8月下旬。早くもエギングで釣れるアオリイカが沖磯で姿を見せている。 この時期はアオリイカの活性も高く、ビギナー入門にも最適。サイズは200g前後と小さいが、秋アオリ独特の習性や狙い方があり、セオリー通りに順調にゲットして行く。今シーズンはアオリイカも多く確実に育っている。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:坂田渡船・電話:0738-66-0017

    2013年9月13日放送分
    ウキ釣りでお手軽フィッシング! 南芦屋浜で人気の魚をゲット!
    ─兵庫県芦屋市の南芦屋浜ベランダで色んな魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス芦屋店の大北忠教。
      今回はウキ釣りで、アジ・サヨリ・サンバソウがターゲット。まずはウキ付きのサビキ仕掛けでアジ狙い。チョイ投げで広範囲に探ると、ウキに出る気持ちの良いアタリを楽しみながら、小アジが連で上がってくる。 続いてはサヨリ釣り。こちらも目印のウキが左右に動きサヨリをゲット。まだエンピツサイズ混じりだが、中には30cm近いサヨリも姿を見せる。 最後は虫エサを使った棒ウキ釣りで、イシダイの幼魚・サンバソウを狙う。棒ウキが引き込まれるアタリが続き、まさにサンバソウが入れ喰い状態。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:大北忠教
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店・電話:0797-34-4848

    2013年9月20日放送分
    海釣り公園で女子会!? 簡単!お手軽フィッシング!
    ─神戸市の「平磯海づり公園」で3人の女性が色んな魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の池町千尋。
      まず朝一番はサビキ釣りでアジ狙い。平磯ならではの潮の速さを攻略するコツなどを解説しながら良いサイズのアジを次々とゲット。 続いてはエギング。秋サイズのアオリイカを、女性3人も手軽に波止で仕留める。 サプライズはエギにケンサキイカもヒットする。 最後は虫エサを使った胴突き仕掛けでカワハギ狙い。エサ取り名人と言われるほどエサだけを取るのが上手く、その攻略法も解説する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838

    2013年9月27日放送分
    シーズン到来!大阪湾ジギング 人気のタチウオ絶好調!
    ─大阪湾の神戸・須磨沖で人気のタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの向林克也。
      今回お世話になったのは大阪府泉佐野市から出船する「仁王丸」。 午前6時に港を出船。ポイントは神戸・須磨沖だが、低気圧の影響で波が高くコンディションは悪い。ポイントの水深は60mから90m前後。この日はタチウオジギング2回目の女性も参加しているので、ビギナーにも参考になる。90gのジグをメインに落とすと、フォールを意識したジャークで好調にタチウオをゲット。指4本クラスがアベレージで、まさに船の下はタチウオだらけの爆釣モード。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838

  • 2013年10月4日放送分
    ワインド&ジグで良いサイズ連発! 波止のタチウオ絶好調!
    ─兵庫県の武庫川一文字でタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      夕方の時合いを狙うと言う事で、午後4時の便で出船。この日は数日前の台風の影響で、海水が濁りコンディションは悪い。 そんな中、まずはワインドでスタート。まだ明るい内からタチウオをゲット。 その後も定期的にタチウオの群れが回って来て、効率よく釣り上げる。 この時期の波止タチウオはサイズがバラバラで、指2本から指5本までゲット。 ジグや投テンヤのタックルでも、手軽にタチウオをゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:西野渡船・電話:0798-45-1234

  • 2013年10月11日放送分
    秋波止で楽しもう! 人気のタチウオがやって来た!
    ─大阪府の貝塚人工島でアジとタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス二色の浜店の藤島佑輔。
      タチウオの時合いまで、まずはサビキ釣りでアジ狙い。良いサイズのアジが3匹4匹と連なり、まさに入れ喰い状態。 暗くなってからはエサを使ったウキ釣りで、タチウオ狙い。早アワセは禁物と言われる独特のウキのアタリを楽しみながらタチウオをゲット。この時期のアベレージサイズは指3本クラスだが、指4本・5本の良型タチウオも上がり秋波止を満喫。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:藤島佑輔
      ■問合せ:フィッシングマックス二色の浜店・電話:072-438-9898

    2013年10月18日放送分
    秋の夜長に釣り三昧! アオリイカ快釣デカアジ激釣!
    ─兵庫県の淡路島でルアーを使ってアオリイカとアジを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは武宮隆史と北野雅朗。まずはナイトエギング。
      秋のアオリイカは活性も高く、ビギナーも入門にピッタリのシーズン。 安全なナイトゲームの楽しみ方やエギのチョイスなどを武宮氏が解説。 続いて淡路島観光ホテルの釣り場でアジング。北野氏がカラーローテーションやアクションの変化など、釣れ続くコツを伝授。 小アジサイズは入れ喰い、そして30cm近いデカアジも次々とヒットする。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:武宮隆史、北野雅朗
      ■問合せ:淡路島観光ホテル・電話:0120-22-9700

    2013年10月25日放送分
    手軽に波止釣りを楽しもう! ナイトでアオリイカ絶好調!
    ─和歌山市の田ノ浦漁港でアオリイカとアジを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス和歌山インター店の山本充宏
      。 午前2時にスタートし、まずはナイトエギング。活性の高いアオリイカが次々とヒットし、独特の引きを楽しむ。 アジを泳がせて誘うウキ釣りも順調で、アオリイカを仕留めて行く。 朝の時合いはサビキ釣りでアジ狙い。マキエをするとアジが大群になり入れ掛かり状態。 小気味いいウキのアタリを楽しみながら、元気の良い引きを楽しむ。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:山本充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店・電話:073-473-5858

    2013年11月1日放送分
    人気のタチウオ回遊中! サビキで中アジ連発!
    ─兵庫県の南芦屋浜ベランダでアジとタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス芦屋店の松沢茂。
      午後3時に釣りスタート!まずはウキ付きのサビキ仕掛けでアジ狙い。小アジから中アジクラスがサビキ仕掛けに連なる。 夕方からはタチウオ狙い。ウキ釣り、ワインド釣法など色々な釣り方を紹介。 次々と銀色に輝くタチウオが上がり、手軽な波止のタチウオ釣りを楽しむ。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:松沢茂
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店・電話:0797-34-4848

    2013年11月8日放送分
    日本海で近海ジギング! ヒラマサもメジロも絶好調!
    ─兵庫県の竹野沖で青物を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは小野誠。
      港から10分程のポイントで、まさに近海ジギング。メインターゲットは3キロ前後のヒラマサとメジロ。 どちらも好調に釣れ、中には6キロのヒラマサもゲット。しかしメインアングラーの小野はトラブル続きでノーフィッシュ。 果たしてジギングで青物を釣る事が出来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:小野誠
      ■問合せ:グランブルー・電話:090-1022-9970

    2013年11月15日放送分
    大阪湾でボートフィッシング! タチウオとアオリイカのリレー釣り!
    ─大阪湾の堺エリアと神戸エリアでボートフィッシング─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      午前6時半に旧堺港を出船。まずは堺エリアでタチウオ狙い。ワインド釣法とジグでタチウオを次々とゲットする。 続いて神戸エリアの須磨沖に移動し、ティップランエギングでアオリイカ狙い。 水深20mのポイントで良いサイズのアオリイカをゲット。更に須磨沖100mのポイントでタチウオを狙う。ジグで指5本クラスのタチウオを連発で仕留めて行く。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:シーマジカル・電話:090-6232-1089

    2013年11月22日放送分
    魚種多彩な海釣り公園 カゴ釣りでマダイを狙う!
    ─大阪府岬町にある海釣り公園「とっとパーク小島」でマダイを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス泉大津店の兵頭昌彦。
      カゴ天秤にマキエを入れて、ウキのアタリを取る釣り方。速い潮を読みながら仕掛けを流してマダイを仕留める。 30cmオーバーの綺麗なマダイが次々と姿を現し、マダイの引きを楽しむ。 他にもイシダイ・バリコ・チヌ・メバル・コウイカなども姿を見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:兵頭昌彦
      ■問合せ:フィッシングマックス泉大津店・電話:0725-22-5151

    2013年11月29日放送分
    ティップランでキロアップを狙え! アオリイカ良型連発!
    ─和歌山県の湯浅沖でアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      水深30m前後の深場にいるアオリイカを、専用タックルで狙うティップランエギング。アオリイカのサイズも大きくなって、アベレージは1キロ前後。竿先の微妙なアタリを見極めて、アワセて掛ける釣りでアングラーにも人気。キロ前後のアオリイカは引きも強く、やり取りは最高にエキサイティング。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:フィッシング大西・電話:080-6131-5517

    2013年12月6日放送分
    冬はやっぱり海上釣り掘! 高級魚を手軽にGET!
    ─兵庫県姫路市・家島諸島の海上釣り堀でマダイを狙う。─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは北条公哉。 最近特に人気が出て来た「海上釣り堀」。安全で、しかも天候に左右される事無く、確実にお土産がゲット出来るのが魅力。今回の釣行は11月下旬。釣り初心者の女性も教えてもらいながらチャレンジ。 狙いのターゲットはマダイ、シマアジ、イサギ、メジロ、カンパチ、ブリなど。エサのローテーションをしながら、次々と狙いの魚をゲット。最後に伊丹が超巨大ブリをヒット!手に汗握るファイトで大物と格闘。果たして獲る事が出来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:フィッシング大西・電話:080-6131-5517

    2013年12月13日放送分
    ティップランエギング絶好調! キロアップのアオリイカ連発!
    ─三重県の尾鷲沖でボートからアオリイカを狙う。─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      今回は30g・40gのエギをボトム付近で水平移動させてアタリを取るティップランエギング。釣行は11月中旬。この時期は数はもちろん型もキロアップが期待できるベストシーズン。三重県はティップランエギング発祥の地と言われ、複雑に入りくんだ湾内にはポイントも数多くあり、40m前後の水深を攻める。もちろん狙い通りキロクラスのアオリイカを連発でゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:エヌテックマリン・電話:090-8422-2655

    2013年12月20日放送分
    冬でも熱い海釣り公園! 色んな釣り方で色んな魚をGET!
    ─神戸市にある「須磨海づり公園」で色んな魚を狙う。─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス神戸ハーバー店の岸本純一。
      まずはサビキ仕掛けでアジ狙い。潮が速くマキエが効かないので虫エサを付けたりアミエビの詰め方などで一工夫。狙い通りアジがヒットし作戦成功。 続いては胴突き仕掛けで根魚狙い。テトラポイントを探り次々とガシラをゲット。 最後は全長80cmもある須磨ウキを使って150mも流すウキ釣り。ハネやマダイなどが上がり、ウキのアタリを楽しむ。 番組では狙いの魚種の釣り方から必要タックルなども詳しく紹介する。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:岸本純一
      ■問合せ:エヌテックマリン・電話:078-682-3838

    2013年12月27日放送分
    淡路島でアジング! 寒さを忘れてアジをGET!
    ─兵庫県・淡路島でアジを狙う。─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      夕方から夜にかけてジグヘッドワームでアジを狙うアジング。ボトム付近でリフト&フォールをするとアジが次々とヒット。 アジングの魅力はアタリを取って合わせて掛けるというゲーム性。アタリがあっても乗らない時もあるので、その駆け引きが楽しい。淡路島の福良港・洲本港・岩屋港をランガンしながらアジを釣る。
      番組では必要なタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      エヌテックマリン・電話:078-682-3838

  • 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見・ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム