• 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • 2022年1月7日放送分
    串本沖で鯛ラバサビキ 高級魚を釣りましょう!
    ー和歌山県串本町の串本沖で、様々な魚を狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      暖かい黒潮の影響で、寒い冬でも魚種豊富に釣れるのが串本沖。釣り方は鯛ラバサビキ。従来の鯛ラバの上にサビキ仕掛けを付ける。
      ポイントの水深は100m前後。第1投目からイワシ3匹ゲット。続いて上がって来たのはサバ。その後も釣れ続き、サバとレンコダイは入れ喰い状態。鯛ラバサビキ絶好調で、マハタやアマダイなど高級魚もゲット。
      お土産は十分と言う事で、ディープポイントからシャローポイントに移動。水深は20mから30m。今回の目標は10魚種以上。果たして達成出来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県串本町『サンマジックⅡ』  電話:090-3289-0486
  • 2022年1月14日放送分
    寒い冬でも楽しめます 手軽に漁港で遊ぼう!
    ー和歌山県串本町の串本港で、様々な魚を狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      気温も水温も下がり、釣れる魚が少なくなってきたが、そんな時期でも楽しめるのが、漁港でのライトゲーム。漁港は巨大なストラクチャー、色んな魚が狙える。
      ルアーは5g前後の極小タイラバ。釣り方はボトムを取ってリフト&フォール。または軽くキャストして巻くだけ。まさに簡単!お手軽!ライトゲーム。まず姿を見せたのはガシラ。その後もベラやハリセンボンなどを次々とゲット!アタリがあるだけでも楽しいライトゲーム、釣れる魚は全て本命。そんな中、続いてゲットしたのは高級魚のオオモンハタ。その後も釣れ続き、漁港のライトゲームは大成功。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:串本港(和歌山県串本町)
    2022年1月21日放送分
    尾鷲の磯でフカセ釣り 良型の寒グレを狙え!
    ー三重県尾鷲市で、磯からフカセ釣りでグレを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、マルキユーインストラクターの生駒浩史。
      釣行は12月下旬。まだ少し水温が高いが、そろそろ寒グレシーズンに突入と言う時期。尾鷲の磯は、グレの数釣りはもちろん、40㎝オーバーも狙えるポイント。
      今回の目標サイズは45㎝。この日はサポートアングラーの小堀さんが絶好調で、30㎝オーバーのグレを次々とゲット。一方メインアングラーの生駒さんは大苦戦。数釣りを楽しんでいた小堀さんが、足元で見えていたグレをゲット、サイズは41㎝。マキエサの特長や、サシエサのちょっとした工夫なども説明。グレの数釣りは十分楽しめたが、果たして、目標の45㎝グレは来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:生駒浩史/小堀敬太
      ■問合せ:三重県尾鷲市『大ちゃん渡船』  電話:090-7023-0553
    2022年1月28日放送分
    一文字でファミリーフィッシング 寒い冬でもホットに釣ろう!
    ー兵庫県淡路市の岩屋一文字で様々な魚を狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの水畑智博。
      淡路島にある岩屋一文字の沖向きは明石海峡。気温も水温も低いが、元気の良い魚が居るはず。と言う事で、エサとルアーで狙う。夜明け前にメバリングとサビキ釣りで、良いサイズのメバルをゲット。夜が明けてからはルアーで、ガシラを次々とゲット。エサ釣りでは、パワフルな引きを楽しめるカンダイもゲットする。
      ファミリーフィッシングで、お勧めなのが、胴突き仕掛けで、虫エサやシラサエビを使って、底をトントンするだけの釣り方。ベラが次々とヒットし、まさにベラ祭り。他にもカゴ天秤で、良型グレ。キャスティングタイラバでマダイなどもゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:水畑智博
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店  電話:078-753-3839
           兵庫県淡路市『淡路島渡船』  電話:080-8059-2211
    2022年2月4日放送分
    鳥羽沖で青物ジギング 美味しい魚を釣りましょう!
    ー三重県の鳥羽沖で、青物をジギングで狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。ジギングで狙うターゲットは、ハマチ・メジロ・サワラ・シーバスなど。
      前日は風が強く、海は大荒れ。この日風は少し弱くなったが、魚たちのコンディションが心配。釣りスタートから2時間経っても、予想通りアタリが全く無く大苦戦。そんな中、まず姿を見せたのは大きなガシラ。しかし後が続かない。
      突然、青物が釣れたと言う情報でポイント移動。多くの船が集まり期待感いっぱい。ヒットしたのはサポートアングラーの川上さん。引きを楽しみながら寄せてくると、上がって来たのは、大きなサワラ。脂が乗った85㎝のサワラをゲット。またまた絶好調男の川上さんの竿が曲がった。本人はビニール袋だと言うが、水面に現れたのは、誰もが喜ぶ高級魚だった。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:三重県鳥羽市『山洋丸』  電話:0599-32-5967
    2022年2月11日放送分
    夫婦で釣りを楽しもう! 海上釣り堀で高級魚をゲット!
    ー和歌山県広川町の海上釣り堀で、マダイ・シマアジ・カンパチを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針のフィールドスタッフ丸川暢輝。
      海上釣り堀は、釣りに慣れていない女性や子ども、そしてベテランや年配の方まで、足場が良いので安心安全に釣りが楽しめる。ターゲットはマダイやシマアジ、さらにカンパチやブリなどの青物まで高級魚がいっぱい。
      今回は丸川さんの奥さんも一緒に手軽に釣りを楽しむ。第1投目から奥さんが、青物狙いでカンパチをゲット。続いてマダイを連発でゲット。マダイとシマアジは泳いでいる層が違うと言う事で、シマアジ狙いの丸川さんは、タナを探りながらシマアジを3連続でゲット。またビッグファイトが手軽に楽しめる青物を、女性2人で4本ゲットするサプライズも。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:丸川暢輝
      ■問合せ:和歌山県広川町『釣堀紀州』 電話:080-6128-9432
    2022年2月18日放送分
    串本沖でイカメタルゲーム ケンサキイカとスルメイカを狙え!
    ー和歌山県の串本沖で、ケンサキイカとスルメイカを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣り方は専用のロッドとスッテを使ってイカを誘うイカメタルゲーム。ポイントの水深は40m前後。船の集魚灯で小魚が集まり、それを狙ってイカが寄って来る。基本的にケンサキイカはボトム、スルメイカはボトムから中層と広範囲に居る。
      小魚が集まりだした頃、ケンサキイカやスルメイカを次々とゲット。この日はサポートアングラーの川上さんが絶好調で、一時は入れ喰い状態。好調の原因は、スピニングタックルとベイトタックルの使い分けだった。 番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県串本町『タイガーフィッシング』  電話:090-1896-2709
    2022年2月25日放送分
    バチコンアジング絶好調 良型アジ連発で爆釣モード!
    ー神戸市の神戸ベイエリアで良型アジを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、バレーヒルの大西正人。
      釣り方はバチコンアジング。専用のタックルで、ボトムをメインに探る。午後5時に港を出船。10分程でポイントに到着。水深は13m前後。本来はナイトゲームだが、まだ明るい内から良型アジを次々とゲット。
      暗くなり始めた頃に本命ポイントに移動。停泊している作業船の近くでナイトゲーム。船の灯りに小魚が集まり、それを狙ってアジが寄って来る。開始早々にアジをゲット。その後も30㎝近いアジを次々とゲット。しかし次第にアタリが出にくくなりテクニカルな釣りになる。今回の目標は30㎝オーバーの良型アジ。果たしてゲット出来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:大西正人
      ■問合せ:神戸市『ライズ』  電話:090-6232-2360
    2022年3月4日放送分
    瀬戸内の漁港でライトゲーム 良型メバルを釣りましょう!
    ー香川県高松市にある島の漁港でメバルを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣り方はライトゲーム。まだ明るい内は極小のタイラバでガシラをゲット。漁港の常夜灯がついた頃からナイトゲーム。ジグヘッドワームでメバル狙い。開始早々からメバルを次々とゲット。
      しかし徐々にアタリが少なくなり作戦変更。その作戦が見事に大正解。良型のメバルがヒットし、ダブル、トリプルとゲット。ちょっとテクニカルで、アングラーを夢中にさせる、その作戦とは?20㎝前後の良型メバルが、次から次へと上がって、まさに入れ喰いモード。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹

    2022年3月11日放送分
    日本海でイカメタルゲーム 人気のヤリイカを釣りましょう!
    ー兵庫県香美町の柴山沖でヤリイカを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、バレーヒルの大西正人。
      釣り方はイカメタルゲーム。専用のタックルでボトムを中心に探る。まずは船の集魚灯をつけて魚を集め、それを狙ってイカが寄って来ると言う仕組み。
      日が沈み暗くなって来た頃に、サポートアングラーがヤリイカをゲット。この後も次々とヤリイカをゲットし、中にはトリプルゲットも。ヤリイカはアタリが小さく、ちょっとテクニカルで、アタリを見極めるのが大事。
      この日はオモリグ仕掛けが有効で、ボトムから5m前後を中心にレンジを探る。胴長30㎝クラスのヤリイカもゲット。他にも思わぬサプライズゲストも釣れる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:大西正人
      ■問合せ:兵庫県香美町『大吉丸』  電話:090-5465-2646
    2022年3月18日放送分
    イカメタルゲーム絶好調 日本海で良型ヤリイカ連発!
    ー福井県の小浜沖で、イカメタルゲームでヤリイカを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、第一精工の楠武師。
      釣り方はイカメタルゲーム。バーチカルに狙うイカメタルと、少しキャストして広範囲に探るオモリグでヤリイカを狙う。ポイントの水深は70m前後。
      開始早々にヤリイカをゲット。その後も次々とゲットし、イカメタルゲーム絶好調。この日はオモリグが有利で、胴長30㎝クラスのヤリイカがコンスタントに釣れる。しかし、この時期のヤリイカはアタリが小さく、テクニカルでゲーム性が高い。アタリを見極めながら、ヤリイカのレンジを探し仕留めていく。ヤリイカの他にも、ムギイカやケンサキイカも姿を見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:福井県小浜市『丸吉丸』  電話:090-3297-4700
    2022年3月25日放送分
    超高速巻きでガツン!サワラをブレードジギングで狙え!
    ー京都府の舞鶴沖でサワラを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、シャウトの小野誠。
      釣り方はブレードジギング。メタルジグにブレードを付けたルアーを、超高速巻きで、サワラを狙って釣る。メインターゲットとして狙い難かったサワラが今回のメイン。
      最初のポイントの水深は35m前後。ブレードが付いたジグを軽く投げて、ボトムを取ってから超高速巻き。途中でトゥイッチやフォールを入れずに、ただひたすら巻く。その時突然にガツンという強烈なアタリ。狙い通りに良いサイズのサワラをゲット。
      その後もポイント移動をしながら、次々とサワラをゲットし、高速巻きからのガツンとくるサワラの一撃を楽しむ。メータークラスやダブルゲットなど絶好調。高速巻きでサワラを狙って釣るブレードジギング。難しいテクニックは必要無し。日本各地でブームになるかも!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:小野 誠
      ■問合せ:京都府舞鶴市『宮本丸2』  電話:090-5907-9791
  • 2022年4月1日放送分
    イカメタルゲームで大人の夜遊び 良型スルメイカを釣りましょう!
    ー三重県の紀伊長島沖で、スルメイカを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。釣り方は、イカ釣り専用のスッテやエギを使ったイカメタルゲーム。
      午後5時に港を出船。ポイントの水深は約70m。船のライトをつけると、まずはプランクトンが集まり、それを捕食しに小魚が集まり、小魚を狙ってイカが寄って来るという仕組み。水面に小魚が集まりだした頃、まずヒットしたのはケンサキイカ。
      その後は、良いサイズのスルメイカを次々とゲット。しかしイカのレンジが定まらず、釣れるのはボトムから水面下5mとバラバラ。常にレンジを探りながらスルメイカを釣っていく。またベイトタックルとスピニングタックルを使い分けて釣果アップ。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:三重県・紀伊長島『明栄丸』  電話:090-2341-9491
  • 2022年4月8日放送分
    田辺沖でバチコンアジング 良型アジ連発で大満足!
    ー和歌山県の田辺沖で、良型アジを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、第一精工の楠武師。釣り方は、シンカーとジグヘッドワームを使ったバチコンアジング。
      午後6時に港を出船。ポイントの水深は40m前後。船のライトをつけると、まずはプランクトンが集まり、それを捕食しに小魚が集まり、小魚を狙ってアジが寄って来るという仕組み。この時期は、ちょっとテクニカルで、アタリも小さいが、30㎝から40㎝クラスの良型アジが釣れる。
      次々と良型アジが釣れる中、アジングが得意なメインアングラーが、まさかの出遅れ。しかし中盤になって、ようやくアジをゲット。パターンが分かれば連発でアジを仕留めていく。はたして目標の40㎝オーバーは釣れるのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:和歌山県田辺市『シーホース』  電話:090-5671-1559
    2022年4月15日放送分
    タイラバゲーム絶好調!食べて美味しい魚を釣りましょう!
    ー三重県南伊勢町の五ヶ所浦沖で、色んな魚を狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣り方はタイラバゲーム。基本的にメインターゲットはマダイだが、青物や根魚など、何が釣れるのか分からないのが、この釣りの魅力。ポイントの水深は100m。開始早々にヒメとアヤメカサゴをゲット。
      その後も、レンコダイ、サバ、チカメキントキなどが追加され、中盤で何と7魚種ゲット。色んな魚が釣れる秘訣は、サビキやワームなどをタイラバにプラスワンする事。食べて美味しい高級魚を次々とゲット。終盤に10魚種ゲットし、タイラバゲーム絶好調。果たして何魚種ゲットするのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:三重県南伊勢町『海桜丸』  電話:090-5853-5908
    2022年4月22日放送分
    岸和田一文字でエビ撒き釣り 良型のハネとチヌを狙え!
    ー大阪府岸和田市の岸和田沖一文字で、良型のハネとチヌを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの太枝和樹。
      釣り方はエビ撒き釣り。ウキ釣り仕掛けで、シラサエビをサシエサとマキエサにして、ハネを寄せて釣る。関西では大きくなるにつれて、セイゴ・ハネ・スズキと呼ばれる出世魚。
      まずはエビ撒き釣りをしていた釣り人が、スズキクラスをゲット。メインアングラーの太枝さんがアタリを捉えヒット。竿が大きく曲がり手応えは良いサイズ。しかし残念ながら痛恨のバラシ。続いて二度目のアタリを捉えたが、またまた痛恨のバラシ。そして三度目のアタリ。果たして良型ハネをゲット出来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:太枝和樹
      ■問合せ:フィッシングマックス泉大津店  電話:0725-22-5151
           大阪府忠岡町『岸和田渡船』  電話:080-8939-9535
    2022年4月29日放送分
    海釣り公園でファミリーフィッシング 手軽に釣りを楽しもう!
    ー兵庫県の尼崎市立魚つり公園で、ファミリーフィッシングー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの亀山博仁。
      まず朝一番は、イワシが回遊していると言う事で、サビキ釣りからスタート。必要なタックルや釣り方などを説明。突然エビ撒き釣りをしていたサポーターの竿が大きく曲がった。上がって来たのは44㎝のチヌ。更に隣りでもヒット。姿を見せたのは良いサイズのハネ。これもエビ撒き釣りでゲット。
      しばらくするとサヨリの群れを発見。専用のサヨリ仕掛けで見事にヒット。30㎝近い良型のサヨリが次々とヒットし、釣り場は大盛り上がり。またまた竿が大きく曲がり、チヌの魚影が見えた。待望の50㎝オーバーか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:亀山博仁
      ■問合せ:フィッシングマックス武庫川店  電話:06-6411-4848
           尼崎市立魚つり公園  電話:06-6417-3000
    2022年5月6日放送分
    防波堤でお手軽フィッシング のんびりと釣りを楽しもう!
    ー兵庫県の淡路島で、ゆっくりのんびりのお手軽フィッシングー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
      釣り方は、ちょい投げ。エギングタックルに専用の仕掛けを付けて、サシエサは虫エサ。軽く20mほどキャストして、底を取ってから、ゆっくりと巻くだけ。本命ターゲットはキスとカレイですが、釣れる魚は何でもOKの簡単な釣り。
      まずは良型のキスをゲット。その後もマハゼやイトヒキハゼをゲット。他にもファミリーフィッシングに要注意の、背ビレに毒を持っている魚も紹介。更に足元を探って、メバルを次々とゲット。圧巻は35㎝クラスのカレイで大興奮。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:吉井正人

    2022年5月13日放送分
    湯浅の磯でフカセ釣り 乗っ込みの良型チヌを狙え!
    ー和歌山県・湯浅の磯で、フカセ釣りで良型のチヌを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、マルキユーインストラクターの石井宏明。
      この時期は、産卵をひかえた乗っ込みのチヌで、磯際には大型のチヌが寄っている。開始早々に良型のチヌをゲット!その後も次々とゲットし、中には40㎝オーバーも。釣り方はフカセ釣り。マキエをしながらポイントを作り、チヌを寄せて釣る。
      この日のパターンを掴んでチヌ連発!チヌ釣りに必要なマキエサやサシエサなども説明。数釣りは十分満足と思った時、突然竿が大きく曲がった!待望の50㎝オーバーか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:石井宏明
      ■問合せ:和歌山県広川町『なぎ丸』  電話:0737-62-3891
    2022年5月20日放送分
    紀北でタイラバゲーム 綺麗なマダイを釣りましょう!
    ー和歌山県の紀北エリアで、マダイを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣り方はタイラバ。専用のルアーとタックルを使ってマダイを狙う。タイラバゲームは、マダイの他に根魚や青物など、色んな魚が釣れる事が多いが、今回はマダイだけ。専用のルアーをボトムまで落とし、ゆっくりと巻くだけ。その日のマダイの活性によって、巻くスピードや巻き上げるレンジも変わる。
      いきなり広瀬マンにマダイ独特の引き。竿も大きく曲がり、大型マダイがヒット。上がって来たのは52㎝の大マダイ。その後も次々とゲットしタイラバゲーム絶好調。最後はサポートアングラーがゲットした後、広瀬マンもヒット。ダブルゲットなるか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山市『こうめ丸』  電話:090-1447-1211
    2022年5月27日放送分
    明石海峡で船タコ 人気のタコ釣りシーズンイン!
    ー兵庫県の明石海峡で、船からタコを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの秋友直樹。
      明石海峡で、人気のタコ釣りが5月から解禁となった。釣ってよし、食べてよし、明石ブランドのタコは、釣り人が待ちに待ったターゲット。釣り方は、タコ釣り専用のタックルで、出来るだけオモリを底から離さない様にして、底をトントンしながら、タコエギやスッテをゆらゆらとアクションするだけ。違和感のある重みを感じたら、思いっきりアワセるのが基本。
      リリースサイズから500g前後まで、開始早々からタコを次々とゲット。今回の釣果アップの秘訣は、タチウオの切身をタコエギに巻く事。また船上で、美味しく持って帰る方法なども紹介する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:秋友直樹
      ■問合せ:フィッシングマックス三宮店  電話:078-332-4141
           兵庫県明石市『海蓮丸』  電話:090-1590-4461
    2022年6月3日放送分
    明石沖で船タコ絶好調!食べて美味しいタコを釣ろう!
    ー兵庫県の明石沖で、船からタコを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、バレーヒルの小西徹。
      明石海峡で、人気のタコ釣りが5月から解禁となり、只今絶好調。明石ブランドのタコが、数釣りはもちろん、キロアップも釣れているようだ。
      最初のポイントは水深20m前後。開始早々から200gクラスをゲット。その後も、リリースサイズから400gクラスまでのタコを次々とゲットする。
      数は十分と言う事で、水深60m前後のポイントで大ダコ狙いにチェンジ。狙い通りに500gクラスが次々と上がりサイズアップ。中にはキロアップも釣れる。釣果アップの秘訣は手返しの良さと言う事で、とても便利なアイテムも紹介。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:小西 徹
      ■問合せ:兵庫県明石市『つり船にしうみ』  電話:090-8382-2418
    2022年6月10日放送分
    ウキ釣りでアオリイカ 春はキロアップを狙え!
    ー福井県小浜市の湾内に設置された筏でアオリイカを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの角田裕介。
      釣り方は、生きたアジを専用の仕掛けにつけてポイントに泳がせ、ウキのアタリを取って掛ける仕組み。春の日本海は1キロ、2キロのアオリイカが釣れる時期。
      開始早々にアジがかじられ、上がって来たのは頭だけ。アオリイカが居る気配でいっぱい。その後もアタリ連発で、アジが次々とかじられるが、アオリイカは姿を見せず。しばらくすると突然竿が大きく曲がった!まさにキロクラスの強烈な引き。待望のアオリイカをゲットする事は出来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:角田裕介
      ■問合せ:福井県小浜市『はとう渡船』  電話:0770-52-4345
    2022年6月17日放送分
    尾鷲沖でロックフィッシュゲーム 人気の高級魚を釣りましょう!
    ー三重県の尾鷲沖でロックフィッシュゲームー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣り方は、ワームやメタルジグを使ったルアー釣り。メインターゲットはオオモンハタとアカハタだが、同じ根魚でもオオモンハタはリトリーブの釣りで、アカハタはリフト&フォールとアクションが違う。
      まずはオオモンハタのポイントで、リリースサイズから35㎝クラスの良型オオモンハタを次々とゲット。ポイント移動でアカハタ狙い。狙い通りにリフト&フォールでアカハタも順調にゲットしロックフィッシュは絶好調。 他にも、超サプライズゲストの大型高級魚を2魚種ゲット。その正体とは!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:三重県紀北町『エヌテックマリン』  電話:0597-32-3108
    2022年6月24日放送分
    日本海でイカメタルゲーム みんな大好き大人の夜遊び!
    ー京都府の舞鶴沖でケンサキイカとスルメイカを狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、第一精工の楠武師。釣り方は、イカメタルゲーム。専用のイカメタルやスッテを使ってイカにアピール。ポイントの水深は約70m。どの層にイカが居るのか探りながらイカを狙う。
      まずは40mラインでスルメイカをゲット!その後もケンサキイカやスルメイカを次々とゲットするが、何故かメインアングラーだけスルメイカ5連発。
      ケンサキイカを釣りたい!と言う事で、オモリグスタイルに変更。そうすると今度はケンサキイカばかりを次々とゲット。ケンサキもスルメも数は十分。あとはケンサキイカの大型、大剣サイズだけ。突然これまでにない竿の曲がり。待望の大剣サイズが来たのか、それともダブルゲットか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:京都府舞鶴市『あいぶん丸』  電話:0773-75-0884
  • 2022年7月1日放送分
    田辺沖でスーパーライトジギング 旬の美味しい魚を釣りましょう!
    ー和歌山県田辺市の田辺沖でスーパーライトジギングー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、バレーヒルの小西徹。60gや40gのタングステンジグで、ロックフィッシュを始め様々な魚を狙う。釣れる魚は全て本命。ポイントの水深は20m前後。ボトムから10mぐらいまでを探る。
      まずはボトムでオオモンハタをゲット。その後もアカハタ、ガシラ、イサキ、サバなどを次々とゲット。中盤で早くも5魚種。水深が浅い場所で、しかもライトなタックルで狙うスーパーライトジギングは、旬の美味しい魚が手軽に釣れるのが魅力。
      数釣りを楽しんでいる中、突然竿が大きく曲がった。強烈な引きと重量感。かなりの大物がヒット。青物か?ヒラメか?それとも…
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:小西 徹
      ■問合せ:和歌山県田辺市『シーホース』  電話:090-5671-1559
  • 2022年7月8日放送分
    漁港でファミリーフィッシング 手軽に色んな魚を釣りましょう!
    ー和歌山市の田ノ浦漁港で、ファミリーフィッシングー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの山田貴之。釣りスタートは午前3時。人気のタチウオを狙いながら、サビキ釣りでアジやイワシなど、色んな魚を狙う。
      まずは夜用のサビキ仕掛けで、サバをゲット。その後もイワシなどが姿を見せる。明るくなってからは、本格的にファミリーフィッシングの定番、サビキ釣りを開始。タナを探りながら、サバやイワシを次々とゲットする。
      サビキで釣った魚を生かしておいて、それをエサにして飲ませ釣り。狙い通りにスズキクラスを連発でゲット。続いては虫エサを使ったチョイ投げ釣り。定番のベラや良いサイズのキスなどを手軽にゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:山田貴之
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店  電話:073-473-5858
    2022年7月15日放送分
    ビギナーでも簡単!お手軽!ファミリーフィッシングを楽しもう!
    ー兵庫県西宮市の西宮浜でファミリーフィッシングー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの山本剛史。
      釣りスタートは午前3時。日中はかなり暑くなるので、午前中で終了しようというスケジュール。まずはエサとルアーでチヌ狙い。しばらくすると小魚が回遊して来た気配。そこでサビキ釣りにチェンジ。20㎝前後のサバが連なり入れ喰い状態。サビキ仕掛けのウキ下を少し深くするとアジも姿を見せる。
      伊丹はジグサビキにチェンジ。軽くキャストして着水後直ぐに速巻き。サバのチェイスとバイトシーンを見ながら大興奮。他にもチョイ投げ釣りや穴釣りなど手軽な釣り方も紹介。ルアーではツバスやシオもゲットし、予定通り午前中で終了。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:山本剛史
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店  電話:0797-34-4848
    2022年7月22日放送分
    夏の夜はイカメタルゲーム 人気のケンサキイカを狙え!
    ー兵庫県新温泉町の三尾沖でイカメタルゲームー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの柴田正夫。日本海の夏の風物詩、イカメタルゲームが絶好調。もちろんメインターゲットは人気のケンサキイカ。
      ポイントの水深は約40m。暗くなってからが本番だが、まだ少し明るい内からケンサキイカを次々とゲット。船の集魚灯がついてから、更にイカの活性が上がり、数釣りモードに突入。ダブルやトリプルゲットはあたり前。アングラー4人同時にケンサキイカをゲットするなど一時は爆釣モード。
      後半少しアタリが渋くなってからは、オモリグスタイルが絶好調で、良型のケンサキイカをゲットし数もサイズも大満足。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:柴田正夫
      ■問合せ:兵庫県新温泉町『前田渡船』  電話:090-8219-5475
    2022年7月29日放送分
    何が釣れるか分からない? 漁港は巨大なストラクチャー
    ー兵庫県美方郡の香住漁港西港で、お手軽フィッシングー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
      漁港は巨大なストラクチャー、色んな魚がエサを求めて入ってくる。まずはチョイ投げ釣りでキス狙い。軽くキャストして、オモリが底に着いたら、ゆっくりと巻くだけ。開始早々から順調にキスをゲット。ピンギス混じりで、中には20㎝前後の良型キスもゲット。他にも同じ釣り方で、イトヒキハゼ、豆アジ、30㎝クラスのコチまで釣れ、色んな魚の引きを楽しむ。
      続いては5gまでのジグヘッドに虫エサを付けて、チョイ投げをしたり、防波堤の壁際でリフト&フォール。狙い通りに良いサイズのガシラを連発でゲット。他にもアナハゼやベラなど色んな魚が釣れる。突然、竿が大きく曲がり、上がって来たサプライズゲストは、なんと人気の高級魚!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:吉井正人
    2022年8月5日放送分
    明石海峡で人気の鯛ラバ 手軽にブランド真鯛を狙え!
    ー兵庫県の明石海峡で、ブランド真鯛を鯛ラバで狙うー
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの北村雄宇。
      明石の真鯛と言えば、全国でも知られたブランド。そんな真鯛が、ルアーを底まで落として巻くだけで手軽に釣れる。垂水漁港を出船すると、直ぐ目の前が明石海峡。開始早々にまずはハマチをゲット。
      船長が潮の状況や魚探の反応を見ながら、テンポよくポイント移動。良い感じで潮が動き始め、どの釣り人も次々と真鯛をゲット。20㎝クラスの小型から60㎝クラスの大真鯛まで、次から次へと姿をみせる。この日は、ルアーにつけるネクタイのカラーと、ボトムから5m以内で巻いて落としての繰り返しが、良い釣果につながった。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
    • ■出 演:北村雄宇
      ■問合せ:フィッシングマックス神戸ハーバー店  電話:078-682-3838
           よっしーの釣り船sacodo(サコド)  電話:090-1152-5645
  • 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見・ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム