- フィッシングアドバイザーは、ささめ針のプロスタッフ中本嗣通。投げ釣りに最適な足場の良い沖堤防で、投げ釣り界のレジェンド・中本さんが、シーズン終盤の良型カレイを狙う。
ヒット率を上げるため、出す竿は5本。更に釣り仲間のサポーターが3名。メインターゲットはカレイだが、他にもマゴチ・キス・キビレチヌなど何が釣れても全て本命。
中本さんプロデュースの投げ釣り仕掛けで、まずはベラをゲットし、魚の引きを楽しんだ。対岸の釣り人が、メジロとヒラメをゲット、しかもどちらも80cmクラス。そんな中、中本さんの竿に待望のアタリ。時間をかけて食い込むのを待ち、大きく鬼アワセ。十分な手応えで、竿が曲がった。姿を見せるのはカレイか…。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:中本嗣通
■問合せ:徳島県鳴門市『喜多内渡船』 電話:088-686-5712
- フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
釣り方はティップランエギング。専用のタックルでボトムを中心にエギでアピール。冬から春にかけては、1キロ・2キロなど大型のアオリイカが狙えるシーズン。この時期アタリは繊細で少ないが、来ればデカイのが魅力で、多くの釣り人が挑戦する。
この日も予想通りアタリは殆ど無く、4人の釣り人が激渋で大苦戦。釣りスタートから6時間が経過。どの釣り人も明確なアタリは無く、このまま終わるのか…と思い始めた時、広瀬マンのティップにアタリ。即アワセでロッドが曲がった。まさしくアオリイカの引き、上がって来たのはキロクラス。その後すぐに、サポーターの竿が曲がった。これもキロクラスの引きで、手応え十分、ようやく時合い到来。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:広瀬達樹
■問合せ:三重県紀北町『良福丸』 電話:090-7609-8089
- フィッシングアドバイザーは、エコギアプロスタッフの北野雅朗。
小島養漁場は釣り堀なので、青物やマダイ等が放流されているが、ルアー釣りも出来る。この日はお昼過ぎに入場し、日中から夜にかけてアジングで良型アジを狙う。
開始早々からアタリ連発で、良型アジを次々とゲット。日中に有効なワームを選択。アジング絶好調で数釣りモードに突入。 暗くなってからのナイトゲームでは、日中からナイト用に作戦を変更。釣れ続く秘訣は、状況に合わせた、ジグヘッドとワームの選択。夜になっても次々とアジをゲットし、アジングを楽しんだ。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:北野雅朗
■問合せ:大阪府岬町『海洋釣り堀・小島養漁場』 電話:072-495-5175
- フィッシングガイドは、フィッシングマックスの山本大輔。昨年の11月にリニューアルオープンをし、ビギナーからベテランまで楽しんでいる。冬真っ只中だが、寒くても元気な魚を探して釣るのが今回の目的。
まずはエビ撒き釣りでメバル狙い。サシエサ・マキエサ共にシラサエビ。沈みテトラにポイントを作りながら、我慢強く仕掛けを投入。開始早々から釣り終了まで、コンスタントにメバルをゲット、しかも徐々にサイズアップし20cmオーバーも姿を見せる。エビ撒き釣り絶好調。
サポートアングラーのハピソンガールは、胴突き仕掛けで、ガシラ・メバル・ベラなどをゲットし、魚の引きを楽しんだ。他にも釣り公園の沖向きでは、強烈なパワーで魅了するコブダイや、遠投カゴ釣りでハネなどもゲット。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:山本大輔
■問合せ:フィッシングマックス垂水店 電話:078-753-3838
神戸市立『須磨海づり公園』 電話:078-200-6547
- フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村まさのり。海上釣り堀は、釣りに慣れていない女性や子ども、そして年配の方でも、安心安全に釣りが楽しめる。さらに美味しい魚が食べられるのも魅力の一つ。
朝一番は、一般的にはマダイが釣れるのが普通だが、なんと1投目から高級魚のクエを連発でゲットし、波乱のスタート。その後は狙い通りにマダイを次々とゲットし、まずはお土産を確保。マダイやシマアジなどの放流のタイミングで、魚の活性が上がり、マダイはもちろんシマアジなども姿を見せる。
海上釣り堀は手軽だが、実はちょっとテクニカルな部分もあって、サソイの仕方やハリスと針の交換のタイミングなども説明する。青物放流のあと、竿を曲げたのは伊丹章。強烈なファイトの末、姿を見せたのは…
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:西村まさのり
■問合せ:兵庫県姫路市『水宝』 電話:079-327-1243
- フィッシングガイドは、フィッシングマックスの下村裕樹。『嵐山フィッシングエリア』はダム湖タイプの池を利用した管理釣り場で、ニジマスやイワナを始め、大型トラウトも数多く放流されている。ルアーとフライフィッシングが中心のフィールドだ。
朝一番はトラウトの活性が低いと言う事で、ボトムを中心に探る。まずは狙い通りにボトム付近でニジマスを連発でゲット。その後はマキエサのペレットと、水温の上昇で、トラウトの活性も上がり、良いサイズのニジマスやイワナが姿を見せる。 桟橋の中央付近から、桟橋の端にあるシャローポイントに移動。こちらでこの日のパターンを見つけ連続でニジマスをゲット。山間の自然を満喫しながらエリアフィッシングを楽しんだ。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:下村裕樹
■問合せ:フィッシングマックス京都三条寺町店 電話:075-323-7373
- フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの川上哲。
釣り方はトンボジギング。和歌山や三重方面では、ビンナガマグロのヒレがトンボの羽を広げたように見える為、トンボマグロと呼ぶ。そのトンボマグロをジギングで狙うので、トンジギと言われている。5キロ前後から20キロ・30キロの大型マグロが釣れる。
今回は水深600mのポイントで、船長の指示で100m前後を回遊しているマグロを、基本的にはワンピッチジャークで狙う。
開始早々にサポートアングラーの女性にヒット。強烈なパワーで引き込む大型マグロと格闘しながら、ようやく上がって来たのが、大型のキハダマグロ。その後は本命ターゲットのトンボマグロを次々とゲットし、串本沖のトンジギを満喫。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
- ■出 演:川上 哲
■問合せ:和歌山県串本町『タイガーフィッシング』 電話:090-1896-2709
2025年1月3日放送分
沖堤防で投げ釣り 終盤の良型カレイを狙う!ー徳島県鳴門市の粟津離岸堤でカレイを狙うー
詳しくはクリック!
2025年1月10日放送分
冬のティップランエギング キロアップのアオリイカを狙え!ー三重県・紀北沖で、良型のアオリイカを狙うー
詳しくはクリック!
2025年1月17日放送分
ルアー釣りもできる海洋釣り堀 アジングで良型アジ連発!ー大阪府岬町の『海洋釣り堀・小島養漁場』で、ルアーでアジを狙うー
詳しくはクリック!
2025年1月24日放送分
冬でもホットな海釣り公園 寒くても元気な魚を釣りましょう!ー兵庫県神戸市の『須磨海づり公園』で様々な魚を狙うー
詳しくはクリック!
2025年1月31日放送分
簡単!お手軽!海上釣り堀 高級魚を釣りましょう!ー兵庫県姫路市の海上釣り堀で高級魚を狙うー
詳しくはクリック!
2025年2月7日放送分
京都でエリアフィッシング 管理釣り場でトラウトを狙う!ー京都市右京区にある管理釣り場『嵐山フィッシングエリア』でトラウトを狙うー
詳しくはクリック!
2025年2月14日放送分
串本沖でトンボジギング 強烈なパワー!マグロと格闘!ー和歌山県串本町の串本沖で、マグロを狙うー
詳しくはクリック!